全国大会
プログラム 第1日 10月25日(土)
午前の部
1.自由論題 <9:30-12:10> (報告25分、コメント10分、質疑5分)
A会場(大合併教室) 中央銀行パネル「中央銀行と金融システムの安定性」
座長 :中京大学 鐘ヶ江毅氏
(1)日本銀行の最近の Prudential Policy | 報告者:拓殖大学 武田哲夫氏 |
(2)ユーロシステムの金融危機・安定問題 | 報告者:大東文化大学 高山洋一氏 |
(3)中央銀行の最後の貸し手 | 報告者:関西学院大学 春井久志氏 |
(1)、(2)、(3) 共通 討論者
中央大学 黒田 巌氏、文京学院大学 菊池英博氏
B会場 (第6番教室) セッション:「企業金融」
座長:一橋大学 小西 大氏
(1)The deterioration of firm balance sheet and investment: Evidence from Thai firms | 報告者:一橋大学大学院 スワディー・ルンソンブーン氏 討論者:大阪大学 小川一夫氏 |
(2)日本企業の自社株公開買付に関する実証研究 | 報告者:大阪大学大学院 松浦義昭氏 討論者:追手門学院大学 四塚朋子氏 |
(3)総合商社の金融機能―「日本型マーチャント・バンク」の財務分析― | 報告者:立命館大学 向 壽一氏 討論者:大阪市立大学 西倉高明氏 |
(4)特別信用保証と中小企業経営の再構築 | 報告者:横浜市立大学 松浦克己氏、 内閣府社会経済総合研究所 堀 雅博氏 討論者:兵庫県立大学 野間敏克氏 |
C会場 (第14番教室)セッション:「金融機関Ⅰ」
座長:長崎大学 内田 滋氏
(1)住宅ローン貸出における環境変化とリスク分析 | 報告者:滋賀大学大学院 堀川伊則氏 討論者:成城大学 村本 孜氏 |
(2)銀行部門の脆弱性と貸出行動-ダイナミックモデルによる分析- | 報告者:大阪大学大学院 石川大輔氏 討論者:関西大学 中川竜一氏 |
(3)Causes of Nonperforming Loans in the ” Heisei Depression” | 報告者:大阪大学大学院 國方 明氏、 大阪大学 筒井義郎氏 討論者:青山学院大学 清水克俊氏 |
(4)わが国金融機関の低スプレッド- 1990年代後半における利ざや設定行動の検証- | 報告者:みずほ総合研究所 小野有人氏 討論者:静岡県立大学 小谷野俊夫氏 |
D会場 (第15番教室)セッション:「金融理論」
座長:広島大学 矢野順治氏
(1)Loanable Funds and Banking Optimization | 報告者:神戸大学大学院 三宅敦史氏 討論者:一橋大学 三隅隆司氏 |
(2)Irreversible Investment under Uncertainty with Regime Shifts | 報告者:早稲田大学大学院 相沢一郎氏 討論者:北星学園大学 奥山英司氏 |
(3)Real Options in a Duopoly Market with General Volatility Structure | 報告者:京都大学大学院 芝田隆志氏 討論者:滋賀大学 楠田浩二氏 |
(4)債権者間の協調の失敗と負債の価格付け-公表情報、私的情報と大口債権者の役割を中心に- | 報告者:横浜市立大学 武田史子氏、 法政大学 武田浩一氏 討論者:滋賀大学 井手一郎氏 |
E会場 (第21番教室)セッション:「国際金融Ⅰ」
座長:神戸大学 藤田誠一氏
(1)市場別価格設定行動とインフレターゲティング | 報告者:一橋大学大学院 岡野衛士氏 討論者:神戸大学 松林洋一氏 |
(2)先進諸国におけるマクロショックがアジアの資本市場に与える影響 | 報告者:一橋大学大学院 猪口真大氏、 高千穂大学 大野早苗氏 討論者:横浜市立大学 武田史子氏 |
(3)Vertical Speculation, Exchange Rate Pass-Through, and External Adjustment | 報告者:神戸大学大学院 五百旗頭真吾氏 討論者:明治学院大学 佐々木百合氏 |
(4)北東アジア開発銀行構想―北東アジアのグランドデザインの視点を通して― | 報告者:秋田経済法科大学 千葉康弘氏 討論者:新潟大学 平木俊一氏 |
F会場 (第22番教室)セッション:「国際金融Ⅱ」
座長:同志社大学 藤原秀夫氏
(1)為替相場のボラティリティが日本―アジア間貿易に及ぼす影響― GARCHモデルによる分析 | 報告者:東京経済大学 熊本方雄氏、 一橋大学大学院 熊本尚雄氏 討論者:神戸大学 井沢秀記氏 |
(2)マネタリーモデルの共和分分析―モデルの識別と円 /ECUレートへの応用― | 報告者:神戸大学大学院 福本幸男氏 討論者:近畿大学 高屋定美氏 |
(3)わが国のマネタリーベース、為替レートおよびインフレ率に関するバブル後の検証 | 報告者:神戸大学 井沢秀記氏 討論者:大阪大学 小川一夫氏 |
(4)開発援助ファイナンスの国際協調―「援助協調モデル」の構築と適用 | 報告者:長崎大学 木原隆司氏 討論者:一橋大学 小川英治氏 |
G会場 (第23番教室)セッション:「金融問題Ⅰ」
座長:桃山学院大学 一ノ瀬 篤氏
(1)The Present Problems Facing Chinese Rural Financial Reform | 報告者:鳥取大学大学院 鄭 蔚氏 討論者:滋賀大学 小倉明浩氏 |
(2)構造型 VARによる中国のデフレーション分析 | 報告者:早稲田大学 張 艶氏 討論者:横浜市立大学 松浦克己氏 |
(3)欧米の中小・地域金融 | 報告者:金融庁金融研究研修センター 山村延郎氏、 松田 岳氏 討論者:中京大学 由里宗之氏 |
2.昼食<12:10~13:20>
午後の部
3.共通論題 <13:20~15:30>
A会場(大合併教室) リスクパネル:「リスク時代の企業経営」
座長:大阪学院大学 片山貞雄氏
(1)理論的視点から | 報告者:前日本リスク研究学会会長・滋賀大学 酒井泰弘氏 |
(2)環境融資の視点から | 報告者:日本経済新聞社経済部編集委員 藤井良広氏 |
(3)銀行の視点から | 報告者:滋賀銀行頭取 高田紘一氏 |
(1)、(2)、(3) 共通
討論者 早稲田大学 立脇和夫氏
4.自由論題 <13:20~16:00>
B会場 (第6番教室) セッション:「金融機関Ⅱ」
座長:武蔵大学 岡 正生氏
(1)株主提案はエージェンシー問題を緩和するのか?―わが国の企業統治における株主の役割― | 報告者:名古屋大学大学院 浅井義裕氏 討論者:高千穂大学 大野早苗氏 |
(2)貸手責任リスクが銀行の融資行動に与える影響について | 報告者:九州大学大学院 下田真也氏 討論者:東京経済大学 安田行宏氏 |
(3)日本型証券経営の変革 | 報告者:滋賀大学 二上季代司氏 討論者:中央大学 首藤 恵氏 |
(4)金融持ち株会社の機能と伝統的銀行業務の過剰問題―持株会社による金融グループ再編の帰結― | 報告者:愛知大学 奥野博幸氏 討論者:愛知学院大学 根津永二氏 |
C会場 (第14番教室) セッション:「金融政策」
座長:神戸大学 地主敏樹氏
(1)価格粘着性とコア・インフレーション指標―産業別データを用いた分析― | 報告者:一橋大学大学院 工藤 健氏 討論者:神戸大学経済経営研究所、 政策研究リエゾンセンター 宮尾龍蔵氏 |
(2)内生的貨幣供給理論をふまえた貨幣総量再評価 | 報告者:早稲田大学大学院 得田雅章氏 討論者:慶応義塾大学 金子 隆氏 |
(3)Financial Intermediation and Firm Investment Decision -A Property Right Approach- | 報告者:早稲田大学大学院 黄 巍氏 討論者:同志社大学 鹿野嘉昭氏 |
(4)Non-Neutrality of Indexed Government Bond Issue: Lessons from the UK and US Experiences | 報告者:上智大学 竹田陽介氏、 ニッセイ基礎研究所 矢嶋康次氏 討論者:大阪大学 福田祐一氏 |
D会場 (第15番教室) セッション:「国際金融Ⅲ」
座長:大阪市立大学 片岡 尹氏
(1)Credit Crunch in East Asia: A Retrospective | 報告者:大阪大学 高阪 章氏、 日本学術振興会外国人特別研究員 Mervin L. Pobre氏、 大阪国際大学 塩谷雅弘氏 討論者:一橋大学 奥田英信氏 |
(2)Who drives Russian Emerging Market? | 報告者:筑波大学大学院 ジャロロフ・ミルゾシャリフ氏、 筑波大学 宮越龍義氏 討論者:国際東アジア研究センター オレクサンダー・モヴシュク氏 |
(3)One Money for Europe? -On the Adoption of the Euro in the New Accession Countries- | 報告者:福岡大学 クラウチック・マリウシュ氏 討論者:慶応義塾大学 赤川元章氏 |
(4)アルゼンチン経済危機と IMF―カレンシーボード制の功罪― | 報告者:日本福祉大学 毛利良一氏 討論者:慶応義塾大学 白井早由里氏 |
E会場 (第21番教室) セッション:「地域金融」
座長:東北大学 鴨池 治氏
(1)リレーションシップバンキングと「コミットメント関係」 | 報告者:信金中央金庫総合研究所 澤山 弘氏 討論者:成城大学 村本 孜氏 |
(2)郵政公社の地域分社化と効率性 | 報告者:住友生命総合研究所 茶野 努氏 討論者:一橋大学 林 康史氏 |
(3)信金・信組に見る「追い貸し」の経済分析 | 報告者:信州大学 青木達彦氏 討論者:神奈川大学 数阪孝志氏 |
(4)「中小企業向け貸出の都道府県別パネル分析―90年代以降の特徴 | 報告者:東洋大学 竹澤康子氏、 内閣府社会経済総合研究所 堀 雅博氏、 横浜市立大学 松浦克巳氏 討論者:一橋大学 小西 大氏 |
5.記念講演 <16:00~17:00>
A会場 (大合併教室) 「日本金融の将来ビジョン」
「自己資本と中央銀行」 | 講演者 日本銀行政策委員会審議委員 植田和男氏 |
6.総会 <17:00~17:50>
A会場 (大合併教室)
7.懇親会 <18:00~20:00>
会場:滋賀大学経済学部講堂
(参加費5,000円を申し受けます)
プログラム 第2日 10月26日(日)
午前の部
1.日本金融学会会長講演 <9:15-9:30>
A会場(大合併教室)
「株主行動と企業統治―最近の動向をどうみるか-」 | 日本金融学会会長・中京大学 千田純一氏 |
2.自由論題 < 9:30~ 12:10>(報告 25分、コメント 10分、質疑5分)
A会場(大合併教室) 国際金融パネル:「アジアボンド市場」
座長:一橋大学 小川英治氏
(1)、(2)、(3) 共通 討論者
慶応義塾大学 吉野直行氏
野村アセットマネジメント株式会社債権運用部 大森隆雄氏
B会場(第6番教室) セッション:「金融史」
座長:九州大学 川波洋一氏
(1)構造改革の下における金融政策の運営について -ゴーン(日産)の構造改革成功の教訓からポリシーミックスについて考える- | 報告者:神奈川大学 浅岡正雄氏 討論者:追手門学院大学 松本直樹氏 |
(2)大正末期日本積善銀行の破綻とリスク管理 ・ガバナンス不全 | 報告者:滋賀大学 小川 功氏 討論者:創価大学 植田欣次氏 |
(3)安定成長後の金融制度改革 | 報告者:早稲田大学 西村吉正氏 討論者:東洋大学 中北 徹氏 |
C会場 (第14番教室) セッション:「金融問題Ⅱ」
座長 :慶応義塾大学 岡部光明氏
(1)「中小企業等貸し渋り対策大綱」が中小企業への貸付金利に与える影響 | 報告者:早稲田大学大学院 鈴木久美氏 討論者:神奈川大学 数阪孝志氏 |
(2)潜在的生命保険需要の決定経路についての分析 | 報告者:早稲田大学大学院 岩本光一郎氏 討論者:名古屋大学 家森信善氏 |
(3)資金決済システムの法と経済 | 報告者:名古屋大学 久保田 隆氏 討論者:滋賀大学 小栗誠治氏 |
(4)預金保険制度の「保険」としての機能と費用分担のあり方 | 報告者:滋賀大学 池田 潤氏 討論者:神奈川大学 戸田壮一氏 |
D会場 (第15番教室) セッション:「金融政策Ⅱ」
座長:関西学院大学 春井久志氏
(1)Testing the Expectations from the Survey Data | 報告者:日本大学 小巻泰之氏 討論者:神戸大学 松林洋一氏 |
(2)量的緩和政策と不良債権問題、構造問題 | 報告者:UFJつばさ研究所 岩崎敬介氏 討論者:みずほ総合研究所 小野有人氏 |
(3)為替レートの減価とインフレ期待 -70年代初頭の沖縄の教訓 | 報告者:内閣府経済社会総合研究所 清水谷 諭氏 討論者:神戸大学 地主敏樹氏 |
(4)金融政策ショックと経済停滞:新古典派モデルによる検証 | 報告者:内閣府経済社会総合研究所 原田 泰氏、 内閣府経済社会総合研究所 中田一良氏 討論者:東京大学 河合正弘氏 |
E会場 (第21番教室) セッション:「金融市場」
座長:大阪大学 筒井義郎氏
(1)バブル期を含むわが国の貨幣需要関数の計測と Keynes-Hicks型貨幣需要の妥当性 | 報告者:立正大学大学院 坪井貴彦氏 討論者:大阪大学 安孫子勇一氏 |
(2)Jump-Diffusion LIBOR Rate Model with Stochastic Volatility, and Equilibrium Pricing of Interest Rate Derivatives | 報告者:滋賀大学 楠田浩二氏 討論者:一橋大学 高見澤秀幸氏 |
(3)The Comparison of Yield Curves in Japan and USA – Analysis of Common Trends | 報告者:新潟大学 伊藤隆康氏 討論者:明治大学 黒田晁生氏 |
(4)日本の株式市場における米国、欧州、アジアの投資家 | 報告者:龍谷大学 亀坂安紀子氏、 日興 フィナンシャル・インテリジェンス 平岡久夫氏 討論者:同志社大学 新関三希代氏 |
F会場 (第22番教室) セッション:「金融問題Ⅲ」
座長:滋賀大学 二上季代司氏
(1)株主保護水準が企業の IPOに与える影響 | 報告者:九州大学大学院 野崎竜太郎氏 討論者:東京経済大学 坪沼秀昌氏 |
(2)1930年代準戦時期における日本銀行の金融調節 -構造 VARモデルによる金融調節手段の推定- | 報告者:京都大学大学院 内藤友紀氏 討論者:東京大学 伊藤正直氏 |
(3)バブル期の金融政策とその教訓 | 報告者:鹿児島国際大学 衣川 恵氏 討論者:埼玉大学 相澤幸悦氏 |
3.昼食・休憩 <12:10~13:20>
午後の部
4. 共通論題 「日本の金融再生プログラム 」 <13:20~16:00>
A会場 (大合併教室)
座長:日本金融学会会長・中京大学 千田純一氏、一橋大学 清水啓典氏
(1)、 (2)、 (3)、 (4)共通討論者
早稲田大学 大村敬一氏、中央大学 建部正義氏
4. 閉会挨拶 <16:00~16:05>
大会準備委員長 滋賀大学 有馬敏則
備考:
湯茶、お菓子のサービスは第5番教室で行います。また生協横には、カフェ 「ラグ―ナ 」(有料)が大会両日とも営業しています。
付近には食堂がほとんどありません。大会両日とも、お弁当(1000円 味噌汁付き)を生協食堂で提供します。希望者は出欠ハガキでご予約下さい。
懇親会参加者は、5000円を申し受けます。(会場 滋賀大学経済学部講堂)
プログラム委員会名簿(順不同)
一ノ瀬 篤 (桃山学院大学)
内田 滋 (長崎大学)
岡部 光明 (慶応義塾大学)
片岡 尹 (大阪市立大学)
鐘ヶ江 毅 (中京大学)
鴨池 治 (東北大学)
川波 洋一 (九州大学)
小西 大 (一橋大学)
地主 敏樹 (神戸大学)
立脇 和夫 (早稲田大学)
筒井 義郎 (大阪大学)
春井 久志 (関西学院大学)
藤田 誠一 (神戸大学)
藤原 秀夫 (同志社大学)
矢野 順治 (広島大学)
二上季代司 (滋賀大学)
有馬 敏則 (滋賀大学)