入会案内
日本金融学会への入会を希望される個人は、正会員、準会員のいずれかによって申し込むことができます。
[正会員]は、金融・財務に関する学識経験者
[準会員]は、金融・財務に関する実務経験者
をそれぞれ対象といたします。
それぞれに関する細則は、「日本金融学会ホームページ → 学会紹介 → 規則の細則」にあります「正会員に関する細則」「準会員に関する細則」をご覧下さい。
- いずれの場合にも2名の日本金融学会の正会員の推薦が必要です。
- 以下の「日本金融学会入会申込書(正会員)」をダウンロードして必要事項を記入し、学会事務局 に送付して下さい。
入会申込書の送付について:入会申込書は全国大会開催の10日前(必着)までに送付してください。それ以降の到着は入会手続きが次回大会回しとなります。
[正会員]の対象者は、以下のa)~c)の方々となります。
a)大学の常勤・非常勤の教員 | 以下の申込用紙に必要事項を記入して、事務局に送付して下さい。 |
---|---|
b)大学院博士課程後期在籍者及び 大学院博士課程在籍経験者 |
以下の申込用紙に必要事項を記入して、指導教員の推薦状を添付して事務局に送付して下さい。 (なお 博士課程前期在籍者は入会資格がありません。) |
c)金融分野の実務に就いている社会人、 あるいは就いたことがある社会人 |
以下の申込用紙に必要事項を記入して、事務局に送付して下さい。 その際、推薦する会員のいずれか1名の推薦状を添付して下さい。 |
日本金融学会入会申込書(正会員)
(PDFファイル形式 2016年5月改訂)
Ver 5.0以降のAdobe Acrobat もしくはAcrobat Readerにてご利用ください。
日本金融学会入会申込書(正会員)
(WORD(doc)ファイル形式 2016年5月改訂)
ワープロで作成する場合は用紙1枚に収めてください。
- 日本金融学会の正会員1名の推薦が必要です。推薦者の自署ではなくてもかまいませんが、メールアドレスをご記入ください。
- 以下の「日本金融学会入会申込書(準会員)」をダウンロードして必要事項を記入し、学会事務局 に送付して下さい。
入会申込書の送付について:入会申込書は全国大会開催の10日前(必着)までに送付してください。それ以降の到着は入会手続きが次回大会回しとなります。
[準会員]の対象者は、以下のa)の方々となります。
a)金融分野の実務に就いている社会人 | 以下の申込用紙に必要事項を記入して、事務局に送付して下さい。 |
---|
日本金融学会入会申込書(準会員)
(※PDFファイル形式 2016年5月)
Ver 5.0以降のAdobe Acrobat もしくはAcrobat Readerにてご利用ください。
日本金融学会入会申込書(準会員)
(WORD(doc)ファイル形式 2016年5月)
ワープロで作成する場合は用紙1枚に収めてください。
なお、準会員の特典は以下のとおりです(詳細は、「準会員に関する細則」をご覧ください)。
- 学会誌『金融経済研究』を購読することができる。ただし、論文の投稿にあたっては、3,000円の費用負担を要する。
- 全国大会、部会および懇親会に参加できる。なお、部会での報告については、各部会の判断で認めることも可能である。
転居、転勤等で、会員情報の変更が生じた場合は、ご面倒でも、事務局までご一報ください。
会員情報登録・変更用紙
(PDFファイル形式)
※「会員ページ」の御利用について
入会後、会員は「会員ページ」の利用が可能となります。部会活動や学会運営の円滑のため積極的な御利用ならびに御協力をお願いいたします。
65歳以上であり、定年退職翌年度に常勤職に就いていない正会員の方の会費を割引する制度を新設いたしました。
必要事項を記入の上、事務局にご送付ください。
シニア会員申請書.pdf
(PDFファイル形式)