全国大会

2011年秋季大会
9月18日(土) 午前の部
午後の部
9月19日(日) 午前の部
午後の部

プログラム 第1日 9月18日(日)

午前の部

受付開始 近畿大学本部キャンパス(Eキャンパス)B館1階 9:00~

1.特別セッション<9:30~11:45> 

A会場 101教室
テーマ:東日本大震災と中小企業金融
座長:名古屋大学 家森 信善 氏

(1)被災地企業の経営環境と金融機関との関係 報告者:一橋大学 植杉 威一郎 氏
(2)東日本大震災が地域金融に及ぼす影響 報告者:関西外国語大学 堀江 康熙 氏
兵庫県立大学 川向  肇 氏
(3)経済学的視点から見た二重ローン問題 報告者:神戸大学 内田 浩史 氏
討論者:日本政策投資銀行 花崎 正晴 氏
横浜市立大学 藤野 次雄 氏
2.自由論題<9:30~11:45> 

E会場 402教室
テーマ:金融史
座長:麗澤大学 佐藤 政則 氏

(1)対中円借款30年の歩み―環境円借款への変容 報告者:布目 稔生 氏
討論者:近畿大学 西澤 信善 氏
(2)1970年代シンガポールにおける対外開放政策の展開とIMFコンサルテーション 報告者:首都大学東京 大学院 坂東 義徳 氏
討論者:法政大学 靎見 誠良 氏
(3)1970年代における都銀と信金の競争激化とリレーションシップバンキング 報告者:中央大学 大学院 新井 大輔 氏
討論者:立命館大学 小倉 義明 氏

F会場 403教室
セッション:金融市場等の実証分析
座長:東京大学 福田 慎一 氏

(1)国際的なコモディティ先物市場の構造変化 報告者:武蔵大学 茶野  努 氏
討論者:一橋大学 三隅 隆司 氏
(2)エマージング市場の海外資本流入の影響―為替政策と資本規制の観点からの考察 報告者:武蔵大学 大野 早苗 氏
専修大学 清水 順子 氏
討論者:日本総合研究所 清水  聡 氏

C会場 203教室
セッション:国際金融Ⅰ
座長:九州大学 岩田 健治 氏

(1)小国開放経済における為替リスクとその影響 報告者:杏林大学 中村 周史 氏
討論者:関西大学 高屋 定美 氏
(2)産業別株式ポートフォリオの国際統合度 報告者:明星大学 中田 勇人 氏
討論者:立命館大学 青野 幸平 氏

D会場 204教室
セッション:アジアの金融
座長:愛知大学 栗原  裕 氏

(1)政府支配はベトナム上場企業の経営にどう影響を与えているか―3SLSによる資本構造と収益性の同時推計 報告者:一橋大学 奥田 英信 氏
一橋大学 大学院 ライ・ティーン・フン・ニュン 氏
討論者:名古屋市立大学 永野  護 氏
(2)フィリピン商業銀行の経営効率性分析 報告者:日本貿易振興機構アジア経済研究所 齋藤  純 氏
討論者:神戸大学 三重野 文晴 氏
(3)マレーシア為替・資本規制(1998年)について―貿易への影響とACUへの応用 報告者:みずほコーポレート銀行 赤羽  裕 氏
討論者:龍谷大学 村瀬 哲司 氏
3. 昼食<11:45~12:45>

午後の部

4. 特別講演<12:45~14:25>

A会場 101教室
テーマ:国際金融システムの現状と展望
座長:慶應義塾大学 吉野 直行 氏

国際金融システムの現状と展望 講演者:
国際通貨研究所理事長(元財務官) 行天 豊雄 氏
財務官 中尾 武彦 氏
5. 国際金融パネル<14:35~16:50>

B会場 201教室
テーマ:為替予測の実際
座長:立正大学 林 康史 氏

(1)為替予測の最先端研究 報告者:神戸大学 岩壷 健太郎 氏
(2)為替予測実践の最前線 報告者:野村證券 田中 泰輔 氏
(3)為替予測の実践的研究 報告者:シティバンク銀行 高島  修 氏
6. 自由論題<14:35~16:50>

C会場 203教室
セッション:流動性とリスク―制度と理論
座長:上智大学 竹田 陽介 氏

(1)戦略的デフォルトstrategic defaultsについて 報告者:成城大学 福光  寛 氏
討論者:立命館大学 松本  朗 氏
(2)ノンバンク債権の証券化とオリジネーター破綻 報告者:横浜国立大学 高橋 正彦 氏
討論者:桃山学院大学 松尾 順介 氏
(3)The Safer, the Riskier: A Model of Bank Leverage and Financial Instability 報告者:京都大学 敦賀 貴之 氏
日本銀行 加藤  涼 氏
討論者:関西大学 宇惠 勝也 氏

D会場 204教室
セッション:金融政策
座長:関西学院大学 田中 敦 氏

(1)Policy Responses under Inflation Targeting: A VAR Analysis with Sign Restrictions 報告者:大阪府立大学 立花  実 氏
討論者:流通科学大学 小塚 匡文 氏
(2)長期デフレ不況の理論モデル―ゼロ金利制約・テイラールール・産出ギャップ 報告者:早稲田大学 井上 智洋 氏
早稲田大学 品川 俊介 氏
中央大学 都築 栄司 氏
討論者:諏訪東京理科大学 中平 千彦 氏

E会場 402教室
セッション:地域金融
座長:東北福祉大学 鴨池  治 氏

(1)Loan Portfolio Adjustments of Regional Financial Institutions to Regional Economic Conditions in the Japan’s Post-Bubble Period: A Panel Cointegration Analysis 報告者:大阪産業大学 石橋 尚平 氏
討論者:財務省 財務総合政策研究所 石川 大輔 氏
(2)地域銀行による共同システムの導入効果 報告者:信州大学 山沖 義和 氏
討論者:慶應義塾大学 吉野 直行 氏
(3)Bank Deposit Interest Rate Pass-Through and Geographical Segmentation in Japanese Banking Markets: A Panel Cointegration Approach 報告者:経済産業研究所 内野 泰助 氏
討論者:九州大学 中田 真佐男 氏
7. 会員総会<17:00~17:50>

A会場 101教室

8.懇親会 <18:00~20:00>

11月ホール地下1階生協ノーベンバー食堂  

プログラム 第2日 9月19日(月・祝)

午前の部

受付開始 近畿大学本部キャンパス(Eキャンパス)B館1階 9:00~

9.国際金融パネル < 9: 30~11: 45> 

E会場 402教室 
テーマ:「近代移行期における貨幣と信用―決済の視点から」
座長: 法政大学 靎見 誠良 氏

(1)近世日本の貨幣・信用 報告者:松山大学 岩橋  勝 氏
(2)近代移行期日本の貨幣・信用 報告者:流通科学大学 加藤 慶一郎 氏
日本銀行 鎮目 雅人 氏
(3)近代移行期中国の貨幣・信用 報告者:一橋大学 城山 智子 氏
討論者:住友史料館 安国 良一 氏
九州大学 今井 亮一 氏
10.中央銀行パネル<9:30~11:45>

A会場 101教室 
テーマ:「グローバル経済下の金融政策」
座長: 関西大学 本多 佑三 氏

(1)米国連邦準備制度の危機対応 報告者:神戸大学 地主 敏樹 氏
(2)経済・財政危機下での欧州中央銀行の金融政策―近年の非標準的金融政策を中心に 報告者:関西大学 高屋 定美 氏
(3)金融危機後の日銀金融政策と短期金融市場 報告者:東短リサーチ 加藤  出 氏
討論者:一橋大学 小川 英治 氏
神戸大学 高橋  亘 氏
11.自由論題<9:30~11:45>

F会場 403教室
セッション:ファイナンス・行動ファイナンス
座長: 一橋大学 三隅 隆司 氏

(1)始値の効率性検証―9ヵ国日次10株価指数の分析 報告者:学習院大学 辰巳 憲一 氏
学習院大学 大学院 趙   潮 氏
討論者:大阪大学 筒井 義郎 氏
(2)Borrowing Behavior and Attitudes towards Risk and Time: Experimental Approach 報告者:立命館大学 井澤 裕司 氏
近畿大学 マルデワ グジェゴシュ 氏
討論者:早稲田大学 晝間 文彦 氏
(3)所得不確実性、危険回避および消費行動―日本の経験(1987-2009) 報告者:
神戸大学 大学院 田村 英朗 氏
討論者:
流通科学大学 小塚 匡文 氏

C会場 203教室 
セッション:国際金融Ⅱ
座長: 神戸大学 藤田 誠一 氏

(1)Balance of Payments Stages in the World over Three Decades 報告者:成蹊大学 大野 正智 氏
討論者:神戸大学 松林 洋一 氏
(2)短期金融市場育成とベンチマーク金利の役割―タイのケースを中心に 報告者:文京学院大学 絹川 直良 氏
討論者:神戸大学 三重野 文晴 氏
(3)新興国の供給ショックと先進国の低インフレ―3カ国DSGEモデルによる考察 報告者:アジア開発銀行研究所 河合 正弘 氏
日本銀行 平形 尚久 氏
日本銀行 岩崎 雄斗 氏 
討論者:千葉経済大学 岡野 衛士 氏

D会場 204教室 
セッション:各国の金融
座長: 明治大学 北岡 孝義 氏

(1)The Effect of Financial Development and FDI Spill-over on Regional Economic Growth in China: Analysis based on Provincial Panel Data 報告者:九州大学大学院 劉  哲怡 氏
討論者:福岡女子大学 張   艶 氏
(2)ユーロ圏ソブリンリスクの国際波及と危機対応融資―国債利回りのボラティリティ分析 報告者:アジア開発銀行研究所 増田  篤 氏
国際協力銀行 大重  斉 氏
討論者:一橋大学 有吉  章 氏
(3)ベトナムにおける銀行制度と金利形成 報告者:新潟大学 伊藤 隆康 氏
討論者:一橋大学 奥田 英信 氏

G会場 501教室 
セッション:中小企業の金融
座長: 山口大学 兵藤  隆 氏

(1)企業の創出、規模と銀行間競争 報告者:広島大学 式見 雅代 氏
討論者:立命館大学 小倉 義明 氏
(2)中小企業金融における銀行と借り手の情報格差について―担保と貸出金利の相関性に関する検証 報告者:みずほコーポレート銀行 小林 俊之 氏
討論者:東洋大学 益田 安良 氏
(3)東日本大震災が中小企業に与えた影響―全国中小企業景気動向調査結果より 報告者:信金中央金庫 品田 雄志 氏
討論者:日本政策金融公庫総合研究所 深沼  光 氏
12.昼食 < 11: 45~12: 45>

午後の部

13.共通論題<12:45~16:00>

A会場
東日本大震災後の復興のための金融・資本市場の課題 
座長  一橋大学 小川 英治 氏

(1)震災復興の3原則 東京大学 伊藤 隆敏 氏
(2)大規模災害後の復興と財政リスク アジア開発銀行研究所 河合 正弘 氏
(3)震災復興期における経済財政政策 慶應義塾大学 土居 丈朗 氏
(4)民間資金の活用 野村資本市場研究所 関  雄太 氏
討論者:
東北福祉大学 鴨池  治 氏
神戸大学 地主 敏樹 氏
14. 閉会挨拶

大会実行委員長 近畿大学 山上 秀文 氏

プログラム委員会名簿

安孫子勇一(近畿大学)
岩田健治(九州大学)
小川英治(一橋大学)
北岡孝義(明治大学)
小林磨美(近畿大学)
相馬利行(近畿大学)
田中 敦(関西学院大学)
林 康史(立正大学)
福田慎一(東京大学)
三隅隆司(一橋大学)
吉野直行(慶應義塾大学)
伊藤隆康(新潟大学)
岩壷健太郎(神戸大学)
鴨池 治(東北福祉大学)
栗原 裕(愛知大学)
佐藤政則(麗澤大学)
竹田陽介(上智大学)
地主敏樹(神戸大学)
兵藤 隆(山口大学)
藤田誠一(神戸大学)
家森信善(名古屋大学)

準備委員会

山上秀文
安孫子 勇一
相馬利行
小林磨美
星河武志
岩間剛城

近畿大学・本部(東大阪)キャンパスへのアクセス

交通アクセス:

  • ① 近鉄大阪線「長瀬」駅  (「普通」のみ停車)、徒歩約15分。
  • ② 近鉄奈良線「八戸ノ里」駅(「普通」のみ停車)、徒歩約20分。
    バス停「八戸ノ里駅前」1番乗り場
    「金物団地前・久宝寺口駅前」行(番号71・74・76・77)、バス停「東上小阪」下車。バス約6分。
    「八戸ノ里」駅南ロータリーより、タクシー約5分。

* 東海道新幹線・新大阪→なんば(大阪市営地下鉄・御堂筋線15分)。隣接の近鉄線・大阪難波より八戸ノ里駅まで「普通」で約15分。長瀬駅の場合には鶴橋乗換約18分。

【近鉄大阪線・長瀬駅からの経路】

【近鉄奈良線・八戸ノ里駅からの経路】

キャンパス・マップ: