全国大会

2011年春季大会
5月28日(土) 午前の部
午後の部
5月29日(日) 午前の部
午後の部

プログラム 第1日 5月28日(土)

午前の部

受付開始 明治大学駿河台キャンパス(リバティタワー)正面玄関 9:30~

1.金融史パネル <10:00-12:15> 英語報告 

A会場 1093教室
テーマ:Exploring the Bank Supervision and Prudential Policy: Historical
Experiences in Sweden, Japan and Thailand

Chair: Meiji University Isao Suto

(1)Drivers of Organizational Change: Banking Supervision in Sweden between 1868 – 1991 Presenter:Linköping University Mikael Wendschlag
(2)The Origin of Prudential Supervision in Japanese Banking, 1857-1936 Presenter:Yokohama National University Eiji Hotori
(3)Why did the Prudential Policy in Thailand during 1985-1997 Lead to the Financial Destabilization? Presenter:Tokai University Koji Fuda
Discussant:Tokyo Metropolitan University Kazuhiko Yago
2.特別セッション <10:00-12:15> 

B会場 1094教室
テーマ「グローバル・クライシスと金融政策」
座長:中央大学 浅田 統一郎 氏

(1)グローバル・クライシスと国際金融ガバナンス――FSF(金融安定化フォーラム)改組の意味するもの 報告者:国士舘大学 野下 保利 氏
討論者:二松學舎大学 渡辺 和則 氏
(2)金融規制――今次金融危機を受けた新しい視点を中心に 報告者:日本銀行 服部 正純 氏
討論者:新潟大学 伊藤 隆康 氏
(3)国債累積と財政金融政策のマクロ動学――不適切なポリシー・ミックスについて 報告者:中央大学 浅田 統一郎 氏
討論者:日本銀行 高橋  亘 氏
3. 自由論題<10:00~12:15>

C会場 1096教室
セッション:為替レート
座長:広島大学 矢野 順治 氏

(1)Market Share and Exchange Rate Pass-through: Competition among Exporters of the Same Nationality 報告者:九州産業大学 吉田 裕司 氏
討論者:同志社大学 五百旗頭 真吾 氏
(2)Revisiting the J-Curve for Japan 報告者:成蹊大学 大野 正智 氏
早稲田大学 朴  相俊 氏
討論者:関西大学 高屋 定美 氏

D会場 1105教室
セッション:金融機関・金融システム
座長:中央大学 黒田  巌 氏

(1)Could Prefectural Banks Modeled on the Bank of North Dakota Aid Regional Economic Growth in Japan? 報告者:麻布大学 Patrick Collins 氏
討論者:日本大学 宅和 公志 氏
(2)自己資本比率が銀行の超過準備預金保有に与えた影響 報告者:一橋大学 長田  健 氏
討論者:慶應義塾大学 金子  隆 氏
(3)中央銀行の決済システム・ガバナンス 報告者:明治大学 折谷 吉治 氏
討論者:文京学院大学 絹川 直良 氏

E会場 1106教室
セッション:コーポレートファイナンス&ファイナンス
座長:上智大学 竹田 陽介 氏

(1)株式分割バブルとライブドア・ショック 報告者:大阪大学大学院 高阪 勇毅 氏
討論者:大東文化大学 郡司 大志 氏
(2)Bank-Dependence and Financial Constraints on Investment: Evidence from the Corporate Bond Market Paralysis in Japan 報告者:一橋大学大学院 内野 泰助 氏
討論者:学習院大学 細野  薫 氏
(3)IPO企業の調達資金の使途に関する研究 報告者:一橋大学 小西  大 氏
一橋大学大学院 中嶋  幹 氏
討論者:法政大学 胥 鵬 氏
4. 昼食<12:15~13:30>

午後の部

5. 中央銀行パネル<13:30~15:45>

F会場 1013教室 
セッション:「物価と中央銀行――日本の長期デフレと金融政策」
座長:一橋大学 塩路 悦朗 氏

(1)長期デフレ――bad luck, bad practice, or bad policy? 報告者:日本銀行 関根 敏隆 氏
(2)家計別消費者物価指数と金融政策 報告者:一橋大学 北村 行伸 氏
(3)アグレッシブな金融政策の副作用 報告者:BNPパリバ 河野 龍太郎 氏
6.自由論題 <13:30~15:45>

A会場 1093教室
セッション:経常収支
座長:神戸大学 藤田 誠一 氏

(1)The Japanese Current Account:Why It Still Remains High 報告者:東京大学大学院 山田 潤司 氏
日本大学 宮澤 健介 氏
討論者:神戸大学 松林 洋一 氏
(2)アジア通貨危機と貿易収支の反転――金融システムの不安定化による“Investment Drought”の影響 報告者:(財)関西社会経済研究所 山本 周吾 氏
討論者:東京経済大学 熊本 方雄 氏
(3)米国の経常収支不均衡の趨勢的シフトとその要因 報告者:龍谷大学 竹中 正治 氏
討論者:神戸大学 岩壷 健太郎 氏

B会場 1094教室 
セッション:金融の実証
座長:東京大学 福田 慎一 氏

(1)ミクロデータを用いた小額決済手段の選択要因に関する実証分析 報告者:九州大学 中田 真佐男 氏
討論者:日本銀行 粕谷 宗久 氏
(2)ダイナミック・ファクター・モデルによる国内金融市場統合の分析 報告者:筑波大学 永易  淳 氏
討論者:東京大学 加納  隆 氏
(3)Breakdown of Interbank Market: The Japanese Banking Crisis of 1997-98 報告者:大阪経済大学 秋吉 史夫 氏
討論者:一橋大学 小西  大 氏

C会場 1096教室 
セッション:地域金融
座長:近畿大学 安孫子 勇一 氏

(1)地域銀行の営業地盤と収益性の分析 報告者:関西外国語大学 堀江 康熙 氏
討論者:同志社大学 野間 敏克 氏
(2)Lending Technologies and Soft Information Management: Evidence from Japanese Regional Banks 報告者:神戸大学大学院 中岡 孝剛 氏
神戸大学 與三野 禎倫 氏
討論者:立命館大学 小倉 義明 氏
(3)窮境下にある企業に対する企業銀行間関係
――愛知、長野両県の各30社の倒産企業の分析を通して
報告者:信州大学 青木 達彦 氏
学校法人未来学舎 片瀬 拓弥 氏
討論者:大阪大学 筒井 義郎 氏

D会場 1105教室 
セッション:各国の金融
座長:九州大学 川波 洋一 氏

(1)GCC諸国におけるイスラム銀行業の費用効率性 報告者:国際協力機構 上山  一 氏
討論者:アジア経済研究所 齋藤  純 氏
(2)リレーションシップバンキングの結果メインストリートの銀行破綻が増大したのか? 報告者:茨城大学 内田  聡 氏
討論者:神奈川大学 数阪 孝志 氏
(3)インドの資本自由化と規制――金融市場における有効性 報告者:愛媛大学 大田 英明 氏
討論者:一橋大学 奥田 英信 氏

E会場 1106教室
セッション:ファイナンス
座長:一橋大学 三隅 隆司 氏

(1)金融危機と日中ボラティリティ――日米中株式市場の比較分析 報告者:対外経済貿易大学 西村 友作 氏
大阪大学 筒井 義郎 氏
関西学院大学 平山 健二郎 氏
討論者:神戸大学 岩壷 健太郎 氏
(2)日本の銀行部門におけるポートフォリオ選択行動について――GARCHモデルを用いた実証分析 報告者:財務省財務総合政策研究所 石川 大輔 氏
討論者:立命館大学 播磨谷 浩三 氏
(3)消費者金融会社による銀行提携と経営破綻――株式市場のイベント・スタディと倒産確率モデルによる評価 報告者:武蔵大学 茶野  努 氏
武蔵大学大学院 芳野 哲也 氏
討論者:東京経済大学 安田 行宏 氏
7.特別講演 <16:00~17:00>

F会場 1013教室
座長 日本金融学会会長 藤原 秀夫 氏

「通貨、国債、中央銀行」 講演者
日本銀行総裁 白川 方明 氏
8.会員総会 <17:00~17:50>

F会場 1013教室  

9.懇親会 <18:00~20:00>

リバティタワー23階 岸本辰雄ホール  

プログラム 第2日 5月29日(日)

午前の部

受付開始 明治大学駿河台キャンパス(リバティタワー)正面玄関 9:00~

10.国際金融パネル < 9: 30~11: 45> 

A会場 1093教室 
テーマ:「日本企業の海外戦略と為替戦略」
座長: 横浜国立大学 佐藤 清隆 氏

(1)日本企業のインボイス通貨選択と為替リスク管理 報告者:専修大学 清水 順子 氏
(2)為替変動と国際的生産ネットワーク 報告者:慶應義塾大学 木村 福成 氏
(3)ホンダの海外展開の考え方と為替変動への対応 報告者:本田技研工業株式会社 村岡 直人 氏
討論者:東京大学 伊藤 隆敏 氏
経済産業研究所 森川 正之 氏
11.自由論題 <9:30~11:45>

B会場 1094教室 
セッション:金融理論
座長: 名古屋大学 家森 信善 氏

(1)Keynes「確率」の特殊性に関する考察 報告者:東京学芸大学 高藪  学 氏
討論者:信州大学 青木 達彦 氏
(2)Financial Institution, Asset Bubbles and Economic Performance 報告者:東京大学 平野 智裕 氏
東京大学 柳川 範之 氏
討論者:横浜国立大学 秋山 太郎 氏
(3)Economic Boom and Bust Originating from Expectation Errors in the Credit Market 報告者:明治大学 福田  慎 氏
明治大学 溜川 健一 氏
討論者:広島大学 矢野 順治 氏

C会場 1096教室
セッション:金融史
座長: 麗澤大学 佐藤 政則 氏

(1)ペイオフ発動の歴史的意義 報告者:横浜国立大学 高橋 正彦 氏
討論者:早稲田大学 西村 吉正 氏
(2)価値評価基準としての収益力の普及と定着――1930-40年代の米国財務論との関連において 報告者:九州大学 宇土 至心 氏  
討論者:国士舘大学 野下 保利 氏
(3)Who Was the Chief Executive of the Federal Reserve Bank, Chairman of the Board of Directors or Governor before the Great Depression? 報告者:
明治大学 須藤  功 氏
討論者:
北海学園大学 小林 真之 氏

D会場 1105教室 
セッション:金融政策
座長: 神戸大学 地主 敏樹 氏

(1)Optimal Monetary Policy and Nominal Exchange Rate Volatility under Local Currency Pricing 報告者:千葉経済大学 岡野 衛士 氏
討論者:東京大学 加納  隆 氏
(2)Tobin’s Q Channel and Monetary Policy under Imperfect Exchange Rate Pass-Through 報告者:岡山商科大学 井田 大輔 氏
討論者:一橋大学 塩路 悦朗 氏
(3)The Expectation of Monetary Policy and Long Term Interest Rates in Australia 報告者:新潟大学 伊藤 隆康 氏 
討論者:愛知大学 栗原  裕 氏

E会場 1106教室 
セッション:国際通貨
座長: 一橋大学 小川 英治 氏

(1)国際通貨ドルに対する信認と政策問題 報告者:ノースアジア大学 前田 直哉 氏
松山大学 西尾 圭一郎 氏
討論者:名古屋大学 金井 雄一 氏
(2)GCC通貨統合と最適通貨圏論 報告者:國學院大學大学院 木村 秀史 氏
討論者:立命館大学 西村 陽造 氏
12.昼食 < 11: 45~12: 50>

午後の部

特別講演Ⅱ<12:50~13:50>

F会場 1013教室
座長 一橋大学 清水 啓典 氏

The Implementation of Monetary Policy: How Do Central Banks Set Interest Rates?
※講演資料
ハーバード大学教授 Benjamin M.Friedman 氏
14. 共通論題<14:00~17:00>

F会場 1013教室
テーマ:アジアの成長と国際的金融規制
座長: 一橋大学 清水 啓典 氏

(1)アジアの経済成長を支える金融規制とは?
※講演資料
報告者:
みずほ総合研究所 杉浦 哲朗 氏
(2)Domestic Financial Market Development in Asia and the Role of Sterilization
※講演資料
報告者:
Invesco Asset Management Limited John Greenwood 氏
(3)国際的金融規制のアジアへの適用について
※講演資料
報告者:
野村資本市場研究所 淵田 康之 氏
(4)グローバル金融危機と規制の再設計
※講演資料
報告者:
一橋大学 佐藤 隆文 氏
15. 閉会挨拶 

大会実行委員長 明治大学 渡辺 良夫 氏

プログラム委員会名簿

浅田統一郎(中央大学)
安孫子勇一(近畿大学)
伊藤隆康(新潟大学)
小川英治(一橋大学)
折谷吉治(明治大学)
勝 悦子(明治大学)
金子邦彦(明治大学)
川波洋一(九州大学)
北岡孝義(明治大学)
栗原 裕(愛知大学)
黒田 巌(中央大学)
佐藤清隆(横浜国立大学)
佐藤政則(麗澤大学)
清水啓典(一橋大学)
鈴木和志(明治大学)
高浜光信(明治大学)
竹田陽介(上智大学)
地主敏樹(神戸大学)
福田慎一(東京大学)
藤田誠一(神戸大学)
藤原秀夫(同志社大学)
邊 英治(横浜国立大学)
三隅隆司(一橋大学)
矢野順治(広島大学)
家森信善(名古屋大学)
渡辺良夫(明治大学)

準備委員会

渡辺良夫
金子邦彦
北岡孝義
勝 悦子
鈴木和志
折谷吉治
高浜光信
打込茂子
黒田晃生
三和裕美子
小原英隆
萩原統宏
童 適平

明治大学駿河台キャンパスへのアクセス