機関誌『金融経済研究』
第13・14号
1997年11月
大会・特別報告
中央銀行と銀行監督 | 三木谷良一 |
大会・特別講演
Preventing Banking Crises in the Future: Lessons from Past Mistakes | George G. Kaufman |
中国金融改革の現状と展望 | 黄 達 |
展望論文
金融取引における金融仲介機関と資本市場 | 内田浩史 |
論文
準備預金需要関数の実証分析 | 打田委千弘 |
金融政策の反応関数 | 田中 敦 |
金融機関への役員派遣について | 藤原賢哉・家森信善 |
[大会・共通論題](I)
金融システムの再構築 | 吉冨 勝 86 伊藤忠明 88 翁 邦雄 92 池尾 和人 97 |
[大会・自由論題要旨](I) | 102~175 |
[大会・共通論題](II)
中央銀行の独立性 | 三木谷良一 176 石垣 健一 182 春井久志 184 相沢幸悦 190 鐘ヶ江毅 197 藤木 裕 202 |
[大会・共通論題](III)
転換期の金融制度 | 寺西重郎 205 後藤新一 207 稲垣精一 211 鹿野嘉昭 214 |
[大会・自由論題要旨] | 222~283 |
書評
滝沢武雄著『日本の貨幣の歴史』 青木昌彦、ヒュー・パトリック編著『日本のメインバンク・システム』 川波洋一著『貨幣資本と現実資本』 馬淵紀壽著『金融持株会社』 岡田和喜著『貯蓄奨励運動の史的展開』 徳永正二郎編著『多国籍企業のアジア投資と円の国際化』 吉川 洋編著『金融政策と日本経済』 Toshio Suzuki,Japanese Government Loan Issues on the London Capital Market 1870‐1913 片桐 謙著『アメリカのモーゲージ金融』 井澤秀記著『金融政策の国際協調』 |