全国大会
プログラム 第1日 5月14日(土)
午前の部
受付開始 武蔵大学 江古田キャンパス 1号館2F 1202教室 9:30 ~
1.特別セッション< 10:00 ~ 12:00 >
A会場 1号館1002教室
テーマ:大学における金融教育と金融“論”教育
座長:立正大学 林 康史 氏
(1)1980年代のマクロ経済の変化にともなう金融学科の必要性 | 報告者:武蔵大学 黒坂 佳央 氏 |
(2)証券市場の進展と金融“論”の大学教育 | 報告者:武蔵大学 丸 淳子 氏 |
(3)正しい金融論教育のために必要なこと | 報告者:楽天証券経済研究所 山崎 元 氏 |
(4)金融版“学問のすすめ” | 報告者:金融広報中央委員会 吉國 眞一 氏 討論者:神戸大学 地主 敏樹 氏 |
2.金融史パネル< 10:00 ~ 12:00 >
B会場 1号館1101教室
テーマ:都市における中小企業金融・小口金融とその担い手-戦前の大阪・尼崎・東京-
座長 麗澤大学 佐藤 政則 氏
(1)戦前期大阪の普通銀行による中小商工業金融 | 報告者:阪南大学 今城 徹 氏 |
(2)工業都市尼崎における信用組合の展開 | 報告者:慶應義塾大学大学院 出口 雄大 氏 |
(3)戦前日本の都市家計に対する小口信用資金の供給主体-1930年代の東京市を中心に- | 報告者:東京大学 小島 庸平 氏 討論者:愛知大学 早川 大介 氏 討論者:横浜国立大学 邉 英治 氏 |
3.自由論題< 10:00 ~ 12:00 >
C会場 1号館1201教室
セッション:国際取引と国際連関
座長 一橋大学 塩路 悦朗 氏
(1)Banking Network Amplification Effects on Cross-Border Bank Flows | 報告者:山口大学 山本 周吾 氏 討論者:北海道大学 代田 豊一郎 氏 |
(2)バラッサ・サミュエルソン効果と日本の労働市場:1977-2008 | 報告者:神戸市外国語大学 藤井 隆雄 氏 神戸大学 松林 洋一 氏 討論者:東北大学 永易 淳 氏 |
(3)Regional inflation and consumption behavior | 報告者:東北大学 永易 淳 氏 討論者:日本大学 池野 秀弘 氏 |
D会場 1号館1203教室
セッション:金融市場分析1
座長 神戸大学 岩壷 健太郎 氏
(1)債券利回りにみる複数格付けの情報生産機能 | 報告者:一橋大学大学院 根本 直子 氏 討論者:埼玉学園大学 黒沢 義孝 氏 |
(2)国際株式投資家の取引は株価の連動を引き起こすか? | 報告者:対外経済貿易大学 西村 友作 氏 甲南大学 筒井 義郎 氏 関西学院大学 平山 健二郎 氏 討論者:関西学院大学 阿萬 弘行 氏 |
(3)ポートフォリオリバランスとその効果 | 報告者:早稲田大学 米澤 康博 氏 討論者:神戸大学 岩壷 健太郎 氏 |
E会場 6号館6101教室
セッション:各国金融
座長 関西大学 高屋 定美 氏
(1)Board Directors and Bank Performance in United Arab Emirates | 報告者:アジア経済研究所 齋藤 純 氏 討論者:一橋大学 花崎 正晴 氏 |
(2)Ownership and Capital Structure of Pakistani non-Financial Firms | 報告者:立命館アジア太平洋大学 鈴木 泰 氏 立命館アジア太平洋大学 ジョアイブ カーン 氏 討論者:関東学院大学 中泉 拓也 氏 |
(3)国際金融センターの都市比較 | 報告者:亜細亜大学 赤羽 裕 氏 討論者:明治学院大学 佐々木 百合 氏 |
F会場 6号館6103教室
セッション:中小企業金融
座長 長崎大学 深浦 厚之 氏
(1)金融機関との関係構築が中小企業の業績に与える効果 | 報告者:日本政策金融公庫総合研究所 深沼 光 氏 日本政策金融公庫総合研究所 藤田 一郎 氏 討論者:早稲田大学 小倉 義明 氏 |
(2)経営環境の変化と地域銀行の対応 | 報告者:関西外国語大学 堀江 康熙 氏 福岡大学 有岡 律子 氏 討論者:東京国際大学 上林 敬宗 氏 |
(3)我が国のABL(Asset Based Lending)の課題と展望 | 報告者:日本経済大学 相馬 一天 氏 討論者:長崎大学 深浦 厚之 氏 |
4. 昼食<12:00~13:30>
午後の部
5. 国際金融パネル< 13:30 ~ 15:30 >
A会場 1号館1002教室
テーマ:FX証拠金取引の実際と課題
座長 慶應義塾大学 池尾 和人 氏
(1)我が国のFX証拠金取引の現状と規制 | 報告者:金融先物取引業協会 山崎 哲夫 氏 |
(2)本邦の証拠金取引とインターバンク市場の関係 | 報告者:ドイツ証券 大西 知生 氏 |
(3)FX証拠金取引と外為市場 | 報告者:日本銀行 井上 広隆 氏 |
(4)ロスカット規制の効果-気質効果とリスクテイク- | 報告者:神戸大学 岩壷 健太郎 氏 |
6. 自由論題<13:30~15:30>
B会場 1号館1101教室
セッション:金融政策・金融マクロ1
座長 東北大学 永易 淳 氏
(1)Oil Price Uncertainty and Inflation Dynamics | 報告者 早稲田大学 関根 篤史 氏 討論者 首都大学東京 飯星 博邦 氏 |
(2)財政状況と長期金利 | 報告者 日本銀行 中村 康治 氏 日本銀行 八木 智之 氏 討論者 神戸大学 松林 洋一 氏 |
(3)Revisiting the Fiscal Theory of Sovereign Risk from the DSGE View | 報告者:名古屋市立大学 岡野 衛士 氏 名古屋市立大学 稲垣 一之 氏 討論者:東北大学 松前 龍宜 氏 |
C会場 1号館1201教室
セッション:金融仲介機関
座長 一橋大学 小西 大 氏
(1)The Number of Bank Relationships and Bank Lending to New Firms: Evidence from Firm-level Data in Japan | 報告者:名古屋大学大学院 大鐘 雄太 氏 討論者:京都産業大学 坂井 功治 氏 |
(2)Can Agency Mortgage-backed Securities Function as Liquidity Buffer? | 報告者:九州大学大学院 孫 明元 氏 討論者:北九州市立大学 前田 淳 氏 |
(3)ゼロ金利下における日本の信用創造 | 報告者:一橋大学 塩路 悦朗 氏 討論者:札幌学院大学 井上 仁 氏 |
D会場 1号館1203教室
セッション:金融市場分析2
座長 一橋大学 宮川 大介 氏
(1)日中米不動産価格に関する実証的検証 | 報告者:同志社大学大学院 金 静之 氏 討論者:一橋大学 植杉 威一郎 氏 |
(2)日本市場の転換社債発行について | 報告者:一橋大学大学院生 顔 菊馨 氏 討論者:神戸大学 畠田 敬 氏 |
(3)マクロ経済モデルを利用した株式プレミアムの推定 | 報告者:三菱UFJトラスト投資工学研究所 須田 真太郎 氏 討論者:財務省財務総合研究所 石川 大輔 氏 |
E会場 6号館6101教室
セッション:イスラム金融
座長 学習院大学 清水 順子 氏
(1)財務データから見たイスラム銀行の経営実態について-GCC諸国を例として- | 報告者:筑波大学 上山 一 氏 討論者:アジア経済研究所 齋藤 純 氏 |
(2)マレーシアにおけるイスラーム金融サービス法施行とイスラーム金融機関への影響 | 報告者:東京外国語大学 福島 康博 氏 討論者:アジア経済研究所 濱田 美紀 氏 |
(3)イスラム金融の危機耐性は高いのか-一般株価指数との相対比較を含めて- | 報告者:京都大学 吉田 悦章 氏 討論者:学習院大学 清水 順子 氏 |
F会場 6号館6103教室
セッション:金融政策・金融マクロ2
座長 東北大学 西山 慎一 氏
(1)Evaluating Unconventional Monetary Policy of Bank of Japan: A DSGE Approach | 報告者:神戸大学大学院 王 芮 氏 討論者:桃山学院大学 井田 大輔 氏 |
(2)Estimating currency composition of China’s foreign exchange reserves | 報告者:一橋大学大学院 聶 麗 氏 ノースイースト・ノーマル大学 石 凱 氏 討論者:東洋大学 川崎 健太郎 氏 |
(3)Effectiveness of Monetary Policy in Economies in Democratic Transition:Evidence from Tunisia | 報告者:チュニス大学 ギザーニ ブラヒム 氏 討論者:神戸大学 ヴィエシボフスカ アガタ 氏 |
7. 会長講演< 15:40 ~ 16:10 >
大講堂
テーマ「Inertia of the US Dollar as a Key Currency through the Two Crises」 | 日本金融学会 会長 一橋大学 小川 英治 氏 |
8.特別講演< 16:20 ~ 17:20 >
大講堂
司会 慶応義塾大学 池尾 和人 氏
演題「資本市場の品格とプリンシプル」 | 講演者 日本取引所自主規制法人理事長 佐藤 隆文 氏 |
9.会員総会< 17:30 ~ 18:20 >
大講堂
10.懇親会< 18:40 ~ 20:40 >
会場 50周年記念ホール(8号館 8階)
プログラム 第2日 5月15日(日)
受付開始 武蔵大学 江古田キャンパス 1号館2F 1202教室 9:30 ~
午前の部
11. 中央銀行パネル< 10:00 ~ 12:00 >
A会場 1号館1002教室
テーマ:非伝統的金融政策における手段・枠組みの国際比較
座長 クレディ・スイス証券 水野 温氏 氏
(1)米国金融政策の正常化 | 報告者:三菱東京UFJ銀行 鈴木 敏之 氏 |
(2)ECBによる非標準的政策の枠組みとその効果 | 報告者:関西大学 高屋 定美 氏 |
(3)イングランド銀行の量的緩和政策 | 報告者:大阪経済大学 斉藤 美彦 氏 |
12.自由論題< 10:00 ~ 12:00 >
B会場 1号館1101教室
セッション:為替・通貨
座長 中央大学 高橋 豊治 氏
(1)The exchange rate and the performance of Japanese firms: A preliminary analysis using firm-level panel data | 報告者:内閣府経済社会総合研究所 花垣 貴司 氏 内閣府経済社会総合研究所 堀 雅博 氏 討論者:中央大学 鯉渕 賢 氏 |
(2)The International Use of Renminbi: Evidence from the Japanese Firm-Level Data | 報告者:学習院大学 清水 順子 氏 横浜国立大学 佐藤 清隆 氏 討論者:日本総合研究所 清水 聡 氏 |
(3)外国為替証拠金取引規制-わが国におけるFX取引の沿革と現状- | 報告者:中部学院大学 畠山 久志 氏 立正大学 林 康史 氏 立正大学大学院 歌代 哲也 氏 討論者:早稲田大学 岩原 紳作 氏 |
C会場 1号館1201教室
セッション:為替市場/金融教育
座長 東京経済大学 熊本 方雄 氏
(1)New assessment of the Japanese foreign exchange intervention: A stopping time approach | 報告者:早稲田大学 北村 能寛 氏 討論者:滋賀大学 吉田 裕司 氏 |
(2)Stepping Out of Limit Order Book: Empirical Evidence from the EBS FX Market | 報告者:滋賀大学 吉田 裕司 氏 長崎大学 須齋 正幸 氏 討論者:早稲田大学 宇野 淳 氏 |
(3)大学生の金融リテラシーに及ぼす学校、家庭、社会の影響について | 報告者:金沢星稜大学 北野 友士 氏 滋賀短期大学 小山内 幸治 氏 愛知教育大学 西尾 圭一郎 氏 金沢大学 松浦 義昭 氏 愛知県金融広報委員会 氏兼 惟和 氏 討論者:横浜市立大学 藤野 次雄 氏 |
D会場 1号館1203 教室
セッション:金融制度
座長 鹿児島大学 永田 邦和 氏
(1)経済的産出量および金融市場の発展に影響を与える歴史的初期条件としての植民地 | 報告者:桐蔭横浜大学 冨田 洋介 氏 討論者:立正大学 林 康史 氏 |
(2)金融論と民法学の接点-証券化と債権譲渡ファイナンスをめぐって- | 報告者:横浜国立大学 高橋 正彦 氏 討論者:成城大学 福光 寛 氏 |
(3)バーゼル規制対応の新しい資本性証券の課題 | 報告者:早稲田大学大学院 鶴沢 真 氏 早稲田大学 大村 敬一 氏 討論者:慶應義塾大学 池尾 和人 氏 |
E会場 6号館6101教室
セッション:金融史
座長 麗澤大学 佐藤 政則 氏
(1)ブラジルの政治経済と日本のODA | 報告者:布目 稔生 氏 討論者:拓殖大学 山村 延郎 氏 |
(2)戦間期日本の「変態増資」-その意義と背景- | 報告者:フェリス女学院大学 齋藤 直 氏 討論者:東北大学 結城 武延 氏 |
(3)ナチス体制下のドイツ銀行業-ドイチェバンクをめぐる歴史認識論争- | 報告者:北星学園大学 山口 博教 氏 討論者:愛知淑徳大学 石坂 綾子 氏 |
F会場 6号館6103教室
セッション:中国金融
座長 青山学院大学 白須 洋子 氏
(1)市場社会主義化のコーポレート・ガバナンスと企業行動-中国上場企業に関する実証分析- | 報告者 一橋大学大学院 王 楽 氏 一橋大学 劉 群 氏 一橋大学 花崎 正晴 氏 討論者 横浜市立大学 随 清遠 氏 |
(2)取締役の構成が銀行の貸出に与える影響-株式会社化以降の中国銀行に関する分析- | 報告者 一橋大学商学研究科特別研修生 郎 霊 氏 討論者 アジア開発銀行研究所 吉野 直行 氏 |
(3)急成長する中国のインターネットファイナンスの動向と今後の課題 | 報告者 野村資本市場研究所 李 立栄 氏 討論者 大阪市立大学 王 東明 氏 |
13.昼食 < 12:00 ~ 13:00 >
午後の部
14.共通論題 < 13:00 ~ 16:00 >
A会場 1号館1002教室
テーマ:地方創生と地域金融機関の再編
座長 神戸大学 家森 信善 氏
(1)環境変化と地域金融システムの再構築 | 報告者 関西外国語大学 堀江 康熙 氏 |
(2)地域金融機関に期待される役割 | 報告者 金融庁 西田 直樹 氏 |
(3)地方創生と地銀の役割 | 報告者 浜銀総合研究所 伊東 眞幸 氏 討論者 成城大学 村本 孜 氏 大分県立芸術文化短期大学 植村 修一 氏 |
プログラム委員会
家森 信善(神戸大学、委員長 )
石原 秀彦(専修大学)
岩壷 健太郎(神戸大学)
大野 早苗(武蔵大学)
小倉 義明(早稲田大学)
熊本 方雄(東京経済大学)
小西 大(一橋大学)
佐藤 政則(麗澤大学)
塩路 悦朗(一橋大学)
清水 順子(学習院大学)
白須 洋子(青山学院大学)
鈴木 唯(武蔵大学)
高橋 豊治(中央大学)
高屋 定美(関西大学)
田中 隆之(専修大学)
田村 香月子(関西大学)
茶野 努(武蔵大学)
中川 竜一(関西大学)
永易 淳(東北大学)
西山 慎一(東北大学)
林 康史(立正大学)
三隅 隆司(一橋大学)
宮川 大介(一橋大学)
準備委員会
大野 早苗(委員長)
茶野 努
二階堂 有子
鈴木 唯
松澤 孝紀
林 康史
アクセスマップ
■西武池袋線「江古田駅」より徒歩6分、「桜台駅」より徒歩8分。
■都営大江戸線「新江古田駅」より徒歩7分。
■東京メトロ副都心線、東京メトロ有楽町線「新桜台駅」より徒歩5分。
キャンパスマップ
大会会場 … 1号館1202教室(受付),1号館,6号館,大講堂
懇親会会場 … 50周年記念ホール(8号館8階)
江古田ランチマップ