全国大会
プログラム 第1日 5月25日(土)
午前の部
受付開始 一橋大学 国立西キャンパス 本館1F 9:30~
1.金融史パネル <10:00-12:00>
A会場 31教室
テーマ:国際通貨システムの規制と改革
――1960-70年代のOECD-WP3を中心に――
座長 早稲田大学 矢後 和彦 氏
(1)Is It Possible to Regulate International Finance? Evidences from the Debate on the Eurodollar Market in Basel, Washington and Paris | 報告者:Université de Genève Carlo Edoardo Altamura 氏 |
(2)国際通貨システムの転換とWP3――固定相場制からフロートへ―― | 報告者:横浜国立大学 西川 輝 氏 |
(3)Coping with Globalization: France at the OECD WP3 and the Reform of the International Monetary System (1961-1979) | 報告者:Université de Rouen大学院 Floriane Galeazzi 氏 討論者:Université de Rouen Olivier Feiertag 氏 |
2.自由論題 <10:00-12:00>
B会場 36教室
テーマ 銀行業の産業組織
座長:早稲田大学 小倉 義明 氏
(1)Market Evaluations and Strategic Factors: a Comparison from Asian Banks’ M&A and Alliances | 報告者:青山学院大学 白須 洋子 氏 討論者:Bank of Canada 南橋 尚明 氏 |
(2)Bank Diversification into the Insurance Business: Effects of Deregulation of Bank-sales Channel at Japanese Banks | 報告者:一橋大学 小西 大 氏 中央大学 奥山 英司 氏 東京経済大学 安田 行宏 氏 討論者:中央大学 鯉渕 賢 氏 |
(3)シンジケートローンの組成とアレンジャーの決定要因について | 報告者:大阪経済大学 秋吉 史夫 氏 Bank of Canada 南橋 尚明 氏 討論者:一橋大学 植杉 威一郎 氏 |
C会場 38教室
テーマ 各国金融機関
座長:立命館大学 播磨谷 浩三 氏
(1)ロイズ銀行初期金融――「インサイダー・レンディング」を超えて―― | 報告者:立教大学大学院 陶山 悠紀美 氏 討論者:麗澤大学 陳 玉雄 氏 |
(2)中国における外資銀行の収益率の低下――金融規制緩和の必要性―― | 報告者:一橋大学大学院 郎 霊 氏 討論者:名古屋大学 家森 信善 氏 |
(3)GCC諸国に展開するイスラム銀行の規模の経済性と範囲の経済性 | 報告者:筑波大学 上山 一 氏 討論者:立命館大学 播磨谷 浩三 氏 |
D会場 24教室
セッション:日本の金融システム
座長:立命館大学 青野 幸平 氏
(1)信金・信組の収益力と不良資産処理 | 報告者:関西外国語大学 堀江 康熙 氏 討論者:福岡大学 有岡 律子 氏 |
(2)労働金庫の財務分析 | 報告者:岡山大学 三村 聡 氏 討論者:横浜市立大学 藤野 次雄 氏 |
(3)わが国の新興国株式投信におけるファンド設定者と投資家の行動分析 | 報告者:成蹊大学 俊野 雅司 氏 討論者:学習院大学 辰巳 憲一 氏 |
E会場 26教室
セッション:国際金融
座長:東洋大学 川﨑 健太郎 氏
(1)The AMU Deviation Indicators Based on the Purchasing Power Parity and Adjusted by the Balassa-Samuelson Effect | 報告者:一橋大学 小川 英治 氏 一橋大学大学院 王 志乾 氏 討論者:中央大学 田中 素香 氏 |
(2)シンガポールドルから考える通貨バスケットの特性 | 報告者:みずほコーポレート銀行 赤羽 裕 氏 討論者:横浜国立大学 佐藤 清隆 氏 |
(3)How Does the Regional Monetary Unit Work as a Surveillance Tool in East Asia? | 報告者:東洋大学 川﨑 健太郎 氏 討論者:学習院大学 清水 順子 氏 |
F会場 28教室
セッション:金融政策
座長:千葉経済大学 岡野 衛士 氏
(1)米国における非伝統的金融政策の効果――VAR モデルによる検証―― | 報告者:関西学院大学 澤田 吉孝 氏 討論者:早稲田大学 原田 泰 氏 |
(2)2000年代中期の日本の景気回復と量的緩和政策――Cointegrated VAR による検証―― | 報告者:沖縄国際大学 池宮城 尚也 氏 討論者:流通科学大学 小塚 匡文 氏 |
(3)ゼロ金利下で量的緩和政策は有効か? | 報告者:早稲田大学 井上 智洋 氏 早稲田大学 品川 俊介 氏 中央大学 都築 栄司 氏 東京電機大学 上浦 基 氏 討論者:中央大学 浅田 統一郎 氏 |
3. 昼食<12:00~13:20>
午後の部
4. 中央銀行パネル <13:20~15:20>
A会場 31教室
テーマ:デフレ脱却と中央銀行――非伝統的金融政策の効果と限界――
講演資料
座長:神戸大学 高橋 亘 氏
(1)先進国中央銀行の非伝統的金融政策――その手段、効果、問題点―― ※講演資料 |
報告者:専修大学 田中 隆之 氏 |
(2)非伝統的金融政策の限界とインフレーション・ターゲティングの瓦解 ※講演資料 |
報告者:東京大学 岩本 康志 氏 |
(3)デフレ脱却とマネタイゼーション ※講演資料1 ・※講演資料2 講演資料 |
報告者:BNPパリバ証券 河野 龍太郎 氏 討論者:IMFアジア太平洋局 武田 真彦 氏 |
5.特別セッションⅠ <13:20~15:20>
C会場 38教室
日韓交流セッション:タイトル未定
座長:一橋大学 奥田 英信 氏
(1)Term Structure Dynamics with Macro Factors using High Frequency Data | 報告者:Texas A&M University Hwagyun Kim 氏 Bank of Korea Hail Park 氏 討論者:一橋大学 高見澤 秀幸 氏 |
(2)The Impact of Sudden Change on Long Memory between Japanese and Korean Stock Market | 報告者:Pusan National University Sang Hoon Kang 氏 Pusan National University Seong-Min Yoon 氏 討論者:武蔵大学 大野 早苗 氏 |
(3)Measuring Core Inflation under Price Divergence フルペーパー |
報告者:Bureau of Economic Analysis Ryan Greenaway-McGrevy 氏 Sungkyunkwan University Youngse Kim 氏 University of Texas at Dallas Donggyu Sul 氏 討論者:駿河台大学 池野 秀弘 氏 |
6.自由論題 <13:20~15:20>
B会場 36教室
セッション:金融規制・金融契約
座長:みずほ総合研究所 小野 有人 氏
(1)バーゼルⅢ(資本バッファー)の日本での運用に係る考察 | 報告者:財務省 鈴木 善計 氏 青山学院大学 白須 洋子 氏 京都大学 川北 英隆 氏 討論者:日本銀行 倉知 善行 氏 |
(2)Function of Collateral when Asset Class is Account Receivables and Inventory: A Comparative Analysis of Japanese and US Bank Inspection Manuals | 報告者:関西外国語大学 金城 亜紀 氏 討論者:東京大学 天谷 知子 氏 |
D会場 24教室
セッション:地域金融
座長:名古屋大学 家森 信善 氏
(1)地域金融機関における貸出金利の裁量性について | 報告者:大阪産業大学 石橋 尚平 氏 討論者:立命館大学 播磨谷 浩三 氏 |
(2)中小企業の借入金利等に関する一考察――金融機関の業態によって決定要因に差異はあるのか?―― | 報告者:日本政策金融公庫 森岡 功 氏 討論者:近畿大学 安孫子 勇一 氏 |
(3)「円滑化法」が中小企業金融に与える影響についての実証研究 | 報告者:一橋大学大学院 近藤 隆則 氏 討論者:神戸大学 内田 浩史 氏 |
E会場 26教室
セッション:企業金融
座長:慶應義塾大学 辻 幸民 氏
(1)信用格付のイベント・スタディによる研究 | 報告者:秋田県立大学 宮本 道子 氏 討論者:専修大学 手嶋 宣之 氏 |
(2)外生的ショックにおける株価反応と現金保有――コミットメントラインとの比較―― | 報告者:三菱経済研究所 池田 直史 氏 慶應義塾大学 富田 信太郎 氏 討論者:流通科学大学 福田 司文 氏 |
(3)Structure of Bank Loan Debt: Evidence from Newly Listed Firms in Japan | 報告者:長崎大学 式見 雅代 氏 討論者:早稲田大学 小倉 義明 氏 |
F会場 28教室
セッション:地域金融とリスクシェアリング
座長:一橋大学 中村 恒 氏
(1)ソーシャルメディアと地域金融機関 | 報告者:茨城大学 内田 聡 氏 討論者:神奈川大学 数阪 孝志 氏 |
(2)Bank Competition and Local Employment in Japan: A Causal Link | 報告者:早稲田大学 大熊 正哲 氏 討論者:日本政策投資銀行 宮川 大介 氏 |
(3)Optimal Risk Sharing in the Presence of Moral Hazard under Market Risk and Jump Risk | 報告者:一橋大学 三隅 隆司 氏 一橋大学 中村 恒 氏 一橋大学 高岡 浩一郎 氏 討論者:青山学院大学 伏屋 広隆 氏 |
7.特別講演Ⅰ <15:40~16:40>
G会場 兼松講堂
座長:一橋大学 北村 行伸 氏
What Future for the Eurozone Governance? | 講演者 IDEI, Université Toulouse 1 Jean Tirole 氏 |
8. 会員総会<16:50~17:30>
G会場 兼松講堂
9. 懇親会<18:00~20:00>
会場 一橋大学 国立東キャンパス マーキュリータワー7階
プログラム 第2日 5月26日(日)
午前の部
受付開始 一橋大学 国立西キャンパス 本館1F 9:00~
10. 自由論題 <9:30~11:30>
B会場 36教室
セッション:マクロ経済分析
座長:専修大学 石原 秀彦 氏
(1)マクロ金融市場とリスク・プレミアム | 報告者:早稲田大学 米澤 康博 氏 三井住友信託銀行 大森 孝造 氏 討論者:日本政策投資銀行 宮川 大介 氏 |
(2)Non-regular Workers and the Stagnant Economy | 報告者:神戸大学大学院 海野 晋悟 氏 討論者:東北大学 西山 慎一 氏 |
(3)公共投資と製造業の設備投資行動――FAVAR アプローチによる検証―― | 報告者:流通科学大学 小塚 匡文 氏 東海大学 平賀 一希 氏 福山大学 藤井 隆雄 氏 討論者:神戸大学 畠田 敬 氏 |
C会場 38教室
セッション:ファイナンス関連分野――民法改正&地域物価――
座長:東京経済大学 安田 行宏 氏
(1)ファイナンスから見た民法改正 | 報告者:横浜国立大学 高橋 正彦 氏 討論者:近畿大学 安孫子 勇一 氏 |
(2)Pairwise Tests of Convergence of Japanese Local Price Levels | 報告者:駿河台大学 池野 秀弘 氏 討論者:愛知大学 栗原 裕 氏 |
D会場 24教室
セッション:アジアの金融
座長:京都大学 三重野 文晴 氏
(1)景気循環と東アジアの経済統合 | 報告者:横浜国立大学大学院 章 沙娟 氏 討論者:東洋大学 川﨑 健太郎 氏 |
(2)Exchange Rate Appreciation and Export Price Competitiveness: Industry-specific Real Effective Exchange Rates of Japan, Korea and China | 報告者:横浜国立大学 佐藤 清隆 氏 学習院大学 清水 順子 氏 横浜国立大学 Nagendra Shrestha 氏 横浜国立大学大学院 章 沙娟 氏 討論者:慶應義塾大学 吉野 直行 氏 |
(3)中国の為替・資本規制運営の特徴と人民元の国際化 | 報告者:三菱東京UFJ銀行 國枝 康雄 氏 討論者:立命館大学 西村 陽造 氏 |
E会場 26教室
セッション:国際金融の新潮流
座長:東京大学 福田 慎一 氏
(1)Does Exchange Rate Volatility Deter Japan-China Trade? Evidence from the Pre- and Post-Exchange Rate Reform in China | 報告者:対外経済貿易大学 西村 友作 氏 関西学院大学 平山 健二郎 氏 討論者:成蹊大学 大野 正智 氏 |
(2)ビッグマック価格は国際的な価格尺度になりえるか | 報告者:大阪経済大学 福本 幸男 氏 討論者:神戸市外国語大学 江阪 太郎 氏 |
(3)Exchange Rate Risk Management of Japanese Firms: New Findings from Questionnaire Survey | 報告者:学習院大学 清水 順子 氏 東京大学 伊藤 隆敏 氏 中央大学 鯉渕 賢 氏 横浜国立大学 佐藤 清隆 氏 討論者:中央大学 中條 誠一 氏 |
F会場 28教室
セッション:ユーロ経済
座長:神戸大学 岩壷 健太郎 氏
(1)ユーロ圏PIIGS諸国の対外債務の持続可能性について | 報告者:三井住友アセットマネジメント 西垣 秀樹 氏 討論者:東京経済大学 熊本 方雄 氏 |
(2)ユーロ危機と金融監督――「バンキング・ユニオン」という視点―― | 報告者:金沢大学 佐藤 秀樹 氏 討論者:九州大学 岩田 健治 氏 |
(3)ユーロ瓦解につながる金融活断層――ユーロ決済システム・ターゲット2の不均衡問題―― | 報告者:佐賀大学 米倉 茂 氏 討論者:福山大学 尾田 温俊 氏 |
11.昼食 <11:30~12:50>
午後の部
12.特別講演Ⅱ <12:50~13:50>
G会場 兼松講堂
座長:一橋大学 小川 英治 氏
講演者 日本銀行総裁 黒田 東彦 氏
13.共通論題 <14:00~17:00>
G会場 兼松講堂
セッション:グローバル金融とガバナンス
座長:一橋大学 小川 英治 氏
(1)ソブリンリスクとグローバルガバナンス | 報告者:東京大学 伊藤 隆敏 氏 |
(2)国際金融規制改革の有効性 | 報告者:東京大学 天谷 知子 氏 |
(3)会計・監査・ガバナンスの一体改革での課題 | 報告者:青山学院大学 八田 進二 氏 討論者:慶應義塾大学 深尾 光洋 氏 日本総合研究所 翁 百合 氏 |
14. 閉会挨拶
大会実行委員長 一橋大学 小川 英治 氏
プログラム委員会
三隅隆司(一橋大学、委員長)
石原秀彦(専修大学)
大野早苗(武蔵大学)
小川英治(一橋大学)
小倉義明(早稲田大学)
川﨑健太郎(東洋大学)
佐藤政則(麗澤大学)
竹田陽介(上智大学)
中村 恒(一橋大学)
春井久志(関西学院大学)
三重野文晴(京都大学)
家森信善(名古屋大学)
青野幸平(立命館大学)
岩壷健太郎(神戸大学)
岡野衛士(千葉経済大学)
奥田英信(一橋大学)
小野有人(みずほ総合研究所)
栗原 裕(愛知大学)
高岡浩一郎(一橋大学)
辻 幸民(慶應義塾大学)
播磨谷浩三(立命館大学)
福田慎一(東京大学)
安田行宏(東京経済大学)
準備委員会
小川英治(委員長)
奥田英信
北村行伸
小西 大
高岡 浩一郎
高見澤 秀幸
中村純一
中村 恒
花崎正晴
三隅隆司
一橋大学(国立キャンパス)アクセスマップ
最寄り駅までの経路
最寄り駅からの経路
一橋大学 国立キャンパス 東京都国立市中2丁目1番地
- JR中央線国立駅下車、南へ徒歩約8分
- JR南武線谷保駅北口下車、北へ徒歩約20分