全国大会

2010年秋季大会
9月25日(土) 午前の部
午後の部
9月26日(日) 午前の部
午後の部

プログラム 第1日 9月25日(土)

午前の部

受付開始 本館正面玄関 9:30~

1.歴史パネル <10:00-12:15> 

A会場 102教室
テーマ:「1931年ポンド危機」
座長: 麗澤大学 佐藤 政則 氏

(1)1931年のポンド危機と金本位停止 報告者:名古屋大学 金井 雄一 氏
(2)ロンドン外国為替市場から見た1931年「ポンド危機」――為替レートの反応の観察 報告者:一橋大学大学院 高橋 秀直 氏
(3)日本への波及と日本の対応――開放小国の視点から 報告者:日本銀行 鎮目 雅人 氏
討論者:日本大学 岸田  真 氏
首都大学東京 矢後 和彦 氏
2.自由論題 <10:00-12:15> 

B会場 206教室 セッション:金融政策1
座長:関西学院大学 田中 敦 氏

(1)ゼロ金利政策と量的緩和政策のアナウンスメント効果の検証 報告者:同志社大学 英  邦広 氏
討論者:上智大学 竹田 陽介 氏
(2)Tomorrow Nextデータを用いた金融政策の分析 報告者:立命館大学 青野 幸平 氏
討論者:関西大学 本多 佑三 氏
(3)時間軸政策と経済成長――日本のケース 報告者:岡山商科大学 小塚 匡文 氏
討論者:日本銀行 小田 信之 氏

C会場 306教室 セッション:信用金庫の分析
座長:近畿大学 安孫子 勇一 氏

(1)信用金庫の店舗広域化と費用効率性――全国信用金庫のデータを用いた実証分析 報告者:神戸大学大学院 中岡 孝剛 氏
討論者:立命館大学 播磨谷 浩三 氏
(2)地域経済と信用金庫貸出金とのパネル分析 報告者:立命館大学大学院 吉原 清嗣 氏
討論者:同志社大学 野間 敏克 氏
(3)市場分断と信用金庫の効率性――合併は効率性向上に寄与したか 報告者:武蔵大学 茶野  努 氏
武蔵大学 渡辺 禄朗 氏
武蔵大学 鈴木 三郎 氏
討論者:関西外国語大学 堀江 康熙 氏

D会場 230教室 セッション:アジアの金融1
座長:広島大学 矢野 順治 氏

(1)経済開発に果たす国際プロジェクトファイナンスの役割 報告者:近畿大学 山上 秀文 氏
討論者:慶應義塾大学 吉野 直行 氏
(2)バランスシート・アプローチによるインドネシア財政の確率的債務持続可能性分析 報告者:日本政策金融公庫国際協力銀行 増田  篤 氏
日本政策金融公庫国際協力銀行 横堀 直子 氏
日本政策金融公庫国際協力銀行 大重  斉 氏 
討論者:東洋大学 川﨑 健太郎 氏
(3)Bank Diversification and Monetary Policy: Evidence from Asia 報告者:大東文化大学 郡司 大志 氏
東京大学 袁 媛 氏
討論者:大阪国際大学 塩谷 雅弘 氏

E会場 232教室 セッション:国際金融1
座長:明治学院大学 佐々木 百合 氏

(1)金融リンケージと日本の景気循環――FCIによる分析 報告者:大阪大学 新開 潤一 氏
討論者:同志社大学 五百旗頭 真吾 氏
(2)International Transmission of Business Cycles: Evidence from Dynamic Correlations 報告者:神戸大学 岩壷 健太郎 氏
神戸大学大学院 池田 太郎 氏
オーストリア国立銀行 Jarko Fidrmuc 氏 
討論者:武蔵大学 大野 早苗 氏
(3)金融危機と為替レートと証券市場の統合 報告者:九州産業大学 吉田 裕司 氏
討論者:神戸市外国語大学 江阪 太郎 氏

F会場 320教室 セッション:金融市場
座長:慶應義塾大学 金子 隆 氏

(1)上限金利規制の引き下げが貸金市場に及ぼす影響について 報告者:佐賀大学 三好 祐輔 氏
佐賀大学 都築 治彦 氏
討論者:神戸大学 松井 建二 氏
(2)Distress in Money Market under Global Financial Crisis:Analysis of Co-movement and Transmission 報告者:新潟大学 伊藤 隆康 氏
討論者:愛知大学 栗原  裕 氏
(3)2つの金融危機とわが国の企業破綻 報告者:統計数理研究所 赤司 健太郎 氏
東京大学 福田 慎一 氏
日本銀行 粕谷 宗久 氏
討論者:横浜市立大学 随  清遠 氏

G会場 332教室 セッション:金融システム・規制
座長:大阪市立大学 清田 匡 氏

(1)決済スキームの発展と資金決済システム 報告者:全国銀行協会 吉田 康志 氏
討論者:東京三菱UFJ銀行 宿輪 純一 氏
(2)FDICIA体制の終焉と米国における新金融規制 報告者:埼玉大学 西尾 夏雄 氏
討論者:名城大学 前田 真一郎 氏
(3)The Optimal Basel Capital Requirement to Cope with Pro-cyclicality: A Theoretical Approach 報告者:慶應義塾大学 吉野 直行 氏
金融庁 平野 智裕 氏
討論者:青森公立大学 今  喜典 氏
3.昼食<12:25~13:30>

午後の部

4.中央銀行パネル <13:30-15:45>

A会場 102教室  
テーマ:「中央銀行の近未来像への理論的視座」
座長:上智大学 竹田 陽介 氏、ニッセイ基礎研究所 矢嶋 康次 氏

(1)資産価格 報告者:ロンドン大学 青木 浩介 氏
(2)銀行のかかえる信用リスク 報告者:日本銀行 平形 尚久 氏
(3)異例の金融政策の下での金融市場の動向 報告者:北海道大学 工藤 教孝 氏
討論者:日本銀行 白塚 重典 氏
東京大学 岩本 康志 氏
5.自由論題 <13:30~15:45>

B会場 206教室 セッション:地域金融
座長:首都大学東京 矢後 和彦 氏

(1)The Structure of Banking in Regional Market : Evidence from Micro Data of Kyoto City 報告者:大阪産業大学 石橋 尚平 氏
京都大学大学院 王   凌 氏
討論者:立命館大学 小倉 義明 氏
(2)地域金融機関の健全性と企業の技術戦略 報告者:経済産業研究所 後藤 康雄 氏
討論者:神戸市外国語大学 田中  悟 氏
(3)預貸率の決定要因と地域経済への影響――ダイナミック・パネル推定によるアプローチ 報告者:日本政策投資銀行・埼玉大学大学院 寺崎 友芳 氏
討論者:大阪経済大学 秋吉 史夫 氏

C会場 306教室 セッション:企業の資金調達行動と金融市場
座長:一橋大学 三隅 隆司 氏

(1)日本企業の株式・負債選択と最適資本構成 報告者:広島大学 式見 雅代 氏
討論者:一橋大学 小西  大 氏
(2)IPO前後の需要構造の変化――株価観察不能性に着目して 報告者:慶應義塾大学大学院 池田 直史 氏
討論者:神戸大学 鈴木 健嗣 氏
(3)負債の再交渉が資本構成に与える影響――トレードオフモデルに基づく分析 報告者:慶應義塾大学大学院 富田 信太郎 氏
討論者:早稲田大学 米澤 康博 氏

D会場 230教室 セッション:金融経済の理論と実証
座長:香川大学 藤井 宏史 氏

(1)On the Price Dynamics in a Double Auction Market with Security and Money: Simulation Study 報告者:青山学院大学院 廣田 通義 氏
討論者:大阪産業大学 小川 一仁 氏
(2)年金制度の経年的効果について 報告者:神戸大学 藤井 隆雄 氏
神戸大学大学院 林  史明 氏
神戸大学 入谷  純 氏
討論者:関西学院大学 田畑  顕 氏
(3)Convergence of Japanese Local CPIs with Structural Breaks 報告者:駿河台大学 池野 秀弘 氏
討論者:流通科学大学 森澤 龍也 氏

E会場 232教室 セッション:国際金融2
座長:愛知大学 栗原 裕 氏

(1)経常収支反転の2形態 報告者:同志社大学 五百旗頭 真吾 氏
討論者:長崎大学 工藤  健 氏
(2)資源国の海外資本流入に関する検証 報告者:武蔵大学 大野 早苗 氏
武蔵大学 東郷  賢 氏
討論者:一橋大学 奥田 英信 氏
(3)アジア通貨危機後の為替レート制度 報告者:神戸大学 金京 拓司 氏
討論者:中央大学 田中 素香 氏

F会場 320教室 セッション:金融機関
座長:関西大学 宇恵 勝也 氏

(1)Why Does Relationship Lenders Use Small Business Credit Scoring? Evidence from the Firm-Bank Matched Data in Japan 報告者:法政大学 平田 英明 氏
日本銀行 小野 有人 氏
日本経済研究センター 蓮見  亮 氏
討論者:関西大学 中川 竜一 氏
(2)銀行の証券業参入に対する市場評価の検証 報告者:日本大学 澤田  充 氏
東京経済大学 安田 行宏 氏
討論者:信州大学 広瀬 純夫 氏
(3)生損保相互参入の効果に関する効率性の観点からの検証 報告者:立命館大学 播磨谷 浩三 氏
東京経済大学 柳瀬 典由 氏
討論者:武蔵大学 茶野  努 氏

G会場 332教室 セッション:金融理論
座長:同志社大学 植田 宏文 氏

(1)自己資本比率規制とクレジット・サイクル 報告者:同志社大学大学院 中井 教雄 氏
討論者:早稲田大学 藪下 史郎 氏
(2)Central Banking and Deflationary Depression:A Japanese Perspective 報告者:中央大学 浅田 統一郎 氏
討論者:追手門学院大学 松本 直樹 氏
6.会長講演 <16:00~17:00>

出光佐三記念六甲台講堂 

座長:明治大学 北岡 孝義 氏 

「マクロ的枠組みの下での貨幣と銀行信用の基本問題について」 講演者
同志社大学 藤原 秀夫 氏
7.会員総会 <17:00~17:40>

出光佐三記念六甲台講堂

8.懇親会 <18:00~ >

アカデミア館 1階 カフェテリア

プログラム 第2日 9月26日(日)

午前の部

受付開始 本館正面玄関 9:00~

1.国際金融パネル < 9: 30~11: 45> 

A会場 102教室
テーマ:「国際金融理論の新潮流――開放型ニューケインジアンモデルの可能性」
座長: 関西大学 高屋 定美 氏

(1)金融政策の国際協調――「新しい開放マクロ経済学」からの展望 報告者:
日本銀行 藤原 一平 氏
(2)開放経済ニューケインジアンモデルを用いた政策効果の評価――可能性と限界 報告者:
一橋大学 塩路 悦郎 氏
(3)アジアの景気循環と銀行部門――国際資金フローの役割を踏まえて 報告者:
二松学舎大学 田端 克至 氏
討論者:長崎大学 須齋 正幸 氏、
神戸大学 北野 重人 氏
2.自由論題 <9:30~11:45>

B会場 206教室 
セッション:金融政策2
座長: 広島大学 千田  隆 氏

(1)金融政策ラグ、ゼロ金利制約、およびインフレーション・ターゲティング 報告者:内閣府 西山 慎一 氏
討論者:ロンドン大学 青木 浩介 氏
(2)New Keynesian Dynamic IS Curve and Weak Identification Robust Test in GMM Estimation 報告者:神戸大学大学院 海野 晋悟 氏
討論者:千葉経済大学 岡野 衛士 氏
(3)インフレ・ターゲティングがインフレ期待の安定化に結びついたか 報告者:上海対外貿易学院大学 劉  東華 氏
討論者:同志社大学 英  邦広 氏

C会場 306教室
セッション:アジアの金融2
座長:神戸大学 三重野 文晴 氏

(1)中国とインドの経済成長と世界各国間の所得格差――1950年から2030年 報告者:大阪経済大学 福本 幸男 氏
討論者:大阪大学 福重 元嗣 氏
(2)バハレーンにおけるイスラーム銀行の経営効率性 報告者:日本貿易振興機構アジア経済研究所 齋藤 純 氏 
討論者:東洋大学 中川 利香 氏
(3)ベトナム上場企業の投資活動の実証分析 報告者:
一橋大学 奥田 英信 氏、
一橋大学大学院 Lai Thi Phuong Nhung 氏
討論者:
神戸大学 内田 浩史 氏

E会場 232教室 
セッション:資産価格
座長: 明治大学 北岡 孝義 氏

(1)日本の資産市場におけるC-CAPMの有効性について――操作変数とウェイト行列が推定に与える影響 報告者:釧路公立大学 尾崎 泰文 氏
討論者:岡山商科大学 小塚 匡文 氏
(2)原資産価格のブル・ベアを考慮したオプション価格付け 報告者:日本大学 三井 秀俊 氏、
東洋大学 里吉 清隆 氏
討論者:早稲田大学 竹内 明香 氏
(3)関西圏住宅地の価格形成要因分析――市単位の比較をケースとして 報告者:滋賀大学 得田 雅章 氏
討論者:日本大学 廣野 桂子 氏

G会場 332教室 
セッション:各国の金融
座長: 九州大学 岩田 健治 氏

(1)中国における商業銀行の不良資産証券化をめぐる法制度に関して 報告者:滋賀大学大学院 張  露露 氏
討論者:名城大学 大庭 清司 氏
(2)サブプライム危機前後におけるアメリカ大手金融機関の収益構造 報告者:松山大学 掛下 達郎 氏
討論者:日本証券経済研究所 若園 智明 氏
(3)世界金融危機とドイツの金融システム 報告者:静岡大学 居城  弘 氏 
討論者:奈良産業大学 岩見 昭三 氏
3.昼食 < 11: 45~12: 50>

午後の部

4. 特別講演 <12:50~13:50>

出光佐三記念六甲台講堂
座長: 一橋大学  清水 啓典氏

「中央銀行の果たす役割―バブル、金融危機、デフレの経験を踏まえて」
*本講演は下記に全文掲載されております。
http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/data/ko1009f.pdf
講演者
日本銀行総裁 白川 方明 氏
5. 共通論題 <14:00~17:00> 

 

出光佐三記念六甲台講堂
テーマ:「危機下のユーロ」

座長: 神戸大学 藤田 誠一 氏、関西大学 高屋 定美 氏

(1)危機下のユーロ―通貨同盟から財政同盟への道は開かれているか 報告者:内閣府経済社会総合研究所所長 岩田 一政 氏
(2)統合欧州の通貨と金融―不可能は可能か 報告者:同志社大学 浜  矩子 氏
(3)ユーロの現状と行方 報告者:立命館大学 星野  郁 氏
6.閉会挨拶大会実行委員長

神戸大学 藤田誠一 氏

プログラム委員会名簿

安孫子勇一(近畿大学)
岩田健治(九州大学)
宇恵勝也(関西大学)
植田宏文(同志社大学)
小川英治(一橋大学)
金子隆(慶應義塾大学)
北岡孝義(明治大学)
清田匡(大阪市立大学)
栗原裕(愛知大学)
今喜典(青森公立大学)
千田隆(広島大学)
高屋定美(関西大学)
竹田陽介(上智大学)
田中敦(関西学院大学)
地主敏樹(神戸大学)
兵藤隆(山口大学)
藤井宏史(香川大学)
藤原賢哉(神戸大学)
三重野文晴(神戸大学)
三隅隆司(一橋大学)
矢後和彦(首都大学東京)

準備委員会

藤田誠一
藤原賢哉
金京拓司
地主敏樹
三重野文晴
山本周吾
海野晋吾

神戸大学六甲台キャンパスへのアクセス

阪急電車「六甲」駅、JR「六甲道」駅、阪神電車「御影」駅から、神戸市バス36系統「鶴甲団地」行き乗車、「神大正門前」下車

※ 第2日(9月26日)午前の国際金融パネルでの報告の順番が、
    1)藤原一平氏、2)塩路悦郎氏、3)田端克至氏の順番に変更となりました。
    ただし、報告者の変更はございません。