全国大会
プログラム 第1日 11月7日(土)
午前の部
1.金融史パネル <9:30-11:45>
C会場(第31講義室)1960年代の国際通貨・金融システム:国際金融史の視点から
座長: 首都大学東京 矢後 和彦 氏
(1)1960年代におけるG10と国際的準備システム改革 | 報告者:グラスゴー大学 Catherine Schenk 氏 |
(2)英系国際銀行と初期のユーロダラー市場 | 報告者:東北大学 菅原 歩 氏 |
(3)国際通貨・金融システムにおける日本と中国:BISの視点から | 報告者:国際決済銀行 Piet Clement 氏 |
2.自由論題 <9:30-11:45>
A会場(第11講義室) セッション:金融機関Ⅰ
座長:東京大学 福田 慎一 氏
(1)ビッグバンは保険市場を競争的・効率的にしたか | 報告者:武蔵大学 茶野 努 氏 討論者:名古屋大学 家森 信善 氏 |
(2)Russellモデルに基づく銀行業の効率性について | 報告者:青森公立大学 國方 明 氏 討論者:札幌学院大学 播磨谷 浩三 氏 |
(3)日本における銀行業の競争度:再考 | 報告者:大東文化大学 郡司 大志 氏 法政大学大学院 三浦 一輝 氏※ 討論者:神戸大学 内田 浩史 氏 |
B会場(第21講義室) セッション:金融政策と貨幣集計量・資産価格
座長:上智大学 竹田 陽介 氏
(1)GDPギャップ安定化に向けた金融政策:バブルに対するフォワード・ルッキングな政策 | 報告者:青山学院大学大学院 舟島 義人 氏 青山学院大学 宮原 勝一 氏※ 討論者:甲南大学 中島 清貴 氏 |
(2)Regional (very narrow) Money-Output Relationship: Panel Cointegration and Structural Breaks※ |
報告者:筑波大学 永易 淳 氏 討論者:神戸大学 宮尾 龍蔵 氏 |
(3)Individual Stock Returns and Monetary Policy: Evidence from Japanese Data※ | 報告者:神戸大学 柴本 昌彦 氏 討論者:大阪大学 小川 一夫 氏 |
D会場(第22講義室) セッション:金融経済の実証
座長:明治大学 北岡 孝義 氏
(1)日本の財政の持続可能性についての検証 | 報告者:神戸大学 藤井 隆雄 氏 討論者:学習院大学 細野 薫 氏 |
(2)電子マネーの普及と今後の小額決済サービス: マクロ・ミクロデータによる実証分析 | 報告者:九州大学 中田 真佐男 氏 討論者:一橋大学 北村 行伸 氏 |
(3)わが国におけるサービス消費支出と異時点間代替弾力性 | 報告者:岡山商科大学 小塚 匡文 氏 討論者:日本銀行 中川 忍 氏 |
E会場(第32講義室) セッション:国際金融Ⅰ
座長:関西大学 高屋 定美 氏
(1)市場別価格設定行動と通貨バスケット政策 | 報告者:一橋大学大学院 中村 周史 氏 討論者:関西大学 敦賀 貴之 氏 |
(2)Analysis on β and σ Convergences of East Asian Currencies※ | 報告者:一橋大学大学院 吉見 太洋 氏 討論者:富山大学 北村 能寛 氏 |
(3)中東欧「危機」の構造と政策対応 | 報告者:西武文理大学 松澤 祐介 氏 討論者:龍谷大学 Krawczyk Mariusz Konrad 氏 |
F会場(第23講義室) セッション:アジアの金融
座長:広島大学 矢野 順治 氏
(1)新興国における公的債務管理のあり方:公的債務管理ガイドラインからの考察 | 報告者:東洋大学 中川 利香 氏 討論者:広島大学 小松 正昭 氏 |
(2)ベトナム上場企業の資金調達構造の決定要因 | 報告者:一橋大学 奥田英信 氏 一橋大学大学院 Lai Thi Phuong Nhung 氏 討論者:早稲田大学 首藤 惠 氏 |
(3)インドネシア経済:世界金融危機の波及と政策対応 | 報告者:日本政策金融公庫国際協力銀行 増田 篤 氏 日本政策金融公庫国際協力銀行 大重 斉 氏 討論者:慶應義塾大学 吉野 直行 氏 |
3.会長講演 <11:50-12:35>
C会場(第31講義室)
バブルと金融危機:行動経済学的アプローチ※ | 講演者 日本金融学会会長 筒井 義郎 氏 |
4.昼食<12:35~13:35>
場所:大学会館
午後の部
5.金融政策パネル <13:35~15:50>
C会場 (第31講義室)
金融政策分析の最近の潮流と金融危機
座長:神戸大学 宮尾 龍蔵 氏
(1)政策運営の視点から評価したニューケインジアンモデルの意義と限界: 世界的な信用拡張とその後の金融危機を踏まえて(仮題) |
報告者: 日本銀行 木村 武 氏 |
(2)金融危機がもたらしたマクロ経済学上の課題 | 報告者:経済産業研究所 小林 慶一郎 氏 |
(3)「第三の道」:金融政策分析の回顧と展望 | 報告者:上智大学 竹田 陽介 氏 |
6.自由論題 <13:35~15:50>
A会場(第11講義室) セッション:金融機関Ⅱ
座長:麗澤大学 中島 真志 氏
(1)自己資本比率規制における規制基準についての一考察: 地銀における国際統一基準と国内基準の並存の問題点について |
報告者:農林中金総合研究所・中央大学大学院 矢島 格 氏 討論者: 鹿児島大学 永田 邦和 氏 |
(2)How Does the Stability of Loan Relations Depend on its Duration?: Evidence from Firm- and Bank-Level Data ※ |
報告者:日本政策投資銀行 宮川 大介 氏 討論者: 札幌学院大学 播磨谷 浩三 氏 |
B会場 (第21講義室)セッション:ファイナンス
座長:中央大学 高橋 豊治 氏
(1)経営者の意思決定と配当政策:自社株買いと現金配当の選択 | 報告者: 中央三井アセット信託銀行 大森 孝造 氏 神奈川大学 土村 宜明 氏 横浜国立大学 倉澤 資成 氏 討論者: 慶應義塾大学 金子 隆 氏 |
(2)負債構成と資本構成:銀行負債の再交渉に着目して | 報告者: 慶應義塾大学大学院 富田 信太郎 氏 慶應義塾大学大学院 池田 直史 氏 慶應義塾大学 辻 幸民 氏 討論者: 専修大学 手嶋 宣之 氏※ |
D会場(第22講義室) セッション:金融経済の理論
座長:関西大学 宇惠 勝也 氏
(1)生産性の戦略的補完性と銀行の貸出行動: 間接金融から直接金融への移行を内生的に説明するモデル | 報告者: 一橋大学 保原 伸弘 氏 討論者: 神戸大学 藤原 賢哉 氏 |
(2)自己資本比率規制による資産価格の変化と最適なリスク・ウェイト | 報告者: 一橋大学大学院 山城 健 氏 討論者: 東京経済大学 安田 行宏 氏 |
(3)Note on Modelling of Suicide under a Borrowing Constraint within a Framework of Real Options Models※ | 報告者: 関西大学 鈴木 智也 氏 討論者: 立命館大学 堀 敬一 氏 |
E会場 (第32講義室) セッション:国際金融Ⅱ
座長:一橋大学 小川 英治 氏
(1)日本の貿易収支構造の変化 | 報告者: 神戸大学大学院 山本 周吾 氏 討論者: 東洋大学 川﨑 健太郎 氏※ |
(2)Hamburger Prices and Globalization※ | 報告者: 大阪経済大学 福本 幸男 氏 討論者: 明星大学 中田 勇人 氏 |
F会場(第23講義室) セッション:国際金融の現状
座長:九州大学 岩田 健治 氏
(1)新しいマネーセンター「中東」を巡るマネーフローとその影響 | 報告者: 三菱東京UFJ銀行 宿輪 純一 氏 討論者: 中央大学 根本 忠宣 氏 |
(2)マレーシアのイスラム投資信託とシャリーア適格株式 | 報告者: 東京外国語大学 福島 康博 氏 討論者: 東洋大学 中川 利香 氏 |
(3)IMF改革の現状と課題 :本当に変わったのか? | 報告者: 愛媛大学 大田 英明 氏 討論者: 京都大学 岩本 武和 氏 |
7.特別講演 <16:00~17:00>
C会場 (第31講義室)
司会:慶應義塾大学 吉野 直行 氏
世界金融危機後の証券市場について(仮題) | 講演者 東京証券取引所グループ社長 斉藤 惇 氏 |
8.総会 <17:10~17:50>
C会場 (第31講義室)
9.懇親会 <18:10~20:10>
会場: 大学会館
プログラム 第2日 11月8日(日)
午前の部
1.国際金融パネル < 9: 30~11: 45>
C会場 (第31講義室) グローバル・インバランスと世界金融危機
座長: 神戸大学 藤田 誠一 氏
(1)グローバル・インバランスの再検討 | 報告者:中央大学 田中 素香 氏 |
(2)円キャリー・トレード、グローバル・インバランス、世界金融危機 | 報告者:神戸大学 岩壷 健太郎 氏 |
(3)世界経済危機とグローバル・マネーの変動:国際経済秩序へのインプリケーション※ | 報告者:慶應義塾大学 白井 さゆり 氏 |
討論者
龍谷大学 竹中 正治 氏
日本総合研究所 清水 聡 氏
2.自由論題 <9:30~11:45>
A会場(第11講義室) セッション:日本の地域金融
座長: 名古屋大学 家森 信善 氏
(1)地域銀行のコーポレート・ガバナンスに関する分析 | 報告者:早稲田大学大学院 森 祐司 氏 討論者:日本政策投資銀行 花崎 正晴 氏 |
(2)景気拡大期における全国信用金庫の利鞘分析 | 報告者:大阪産業大学 石橋 尚平 氏 討論者:信州大学 青木 達彦 氏 |
(3)地域金融の振興と地方銀行の役割などについての研究 | 報告者:玉川大学 高千穂 安長 氏 討論者:愛知大学 奥野 博幸 氏 |
B会場(第21講義室) セッション:ファイナンスと資産選択
座長: 東北福祉大学 鴨池 治 氏
(1)家計の資産選択行動における学歴効果の再考 | 報告者:一橋大学 北村 行伸 氏 一橋大学大学院 内野 泰助 氏 討論者:成城大学 村本 孜 氏 |
(2)Are Chinese Stock Investors Watching Tokyo?: An Analysis with Intraday High-Frequency Data※ |
報告者:関西学院大学 平山 健二郎 氏 大阪大学 筒井義郞 氏 討論者:上智大学 川西 諭 氏 |
D会場(第22講義室) セッション:中国の金融
座長: 横浜市立大学 随 清遠 氏
(1)中国企業の海外直接投資のパターンと決定要因について | 報告者:秋田県立大学 宮本道子 氏 秋田県立大学大学院 魯 欣 氏 秋田県立大学 嶋崎 善章 氏 討論者:専修大学 計 聡 氏 |
(2)中国の保険業における規模の経済性と競争度 | 報告者:東京大学 袁 媛 氏 関東学院大学 松田 琢磨 氏 討論者:千葉商科大学 鯉渕 賢 氏 |
E会場(第32講義室) セッション:アメリカの金融
座長: 岡山大学 西垣 鳴人 氏
(1)米国におけるABLの市場動向と、その底流にある考え方: 借手企業の事業継続を重視する濃密な関係性の構築 |
報告者:日本政策金融公庫 海上 泰生 氏 討論者:中央大学 根本 忠宣 氏 |
(2)Global Financial Crisis and US Interest Rate Swap Spreads※ | 報告者:新潟大学 伊藤 隆康 氏 討論者:近畿大学 安孫子 勇一 氏 |
(3)シャドーバンキングの発展とヘッジファンド | 報告者:埼玉大学 関村正悟 氏 討論者:国士舘大学 野下保利 氏 |
3.昼食 < 11: 45~12: 45>
場所:大学会館
午後の部
4. 共通論題 <12:45~15:15>
C会場(第31講義室) 世界金融危機後の金融規制
座長:神戸大学 宮尾 龍蔵 氏
(1)国際金融危機の原因と金融規制改革のあり方 | 報告者:一橋大学 武田 真彦 氏 |
(2)世界金融危機と国際社会の対応:G20金融サミット等の成果と金融規制改革 | 報告者:財務省国際局長 中尾 武彦 氏 |
(3)日本のプルーデンス政策 | 報告者:明治大学 黒田 晁生 氏 討論者:神戸大学 地主 敏樹 氏 慶應義塾大学 池尾 和人 氏 |
プログラム委員会名簿
井上 貴照(香川大学)
岩田 健治(九州大学)
宇惠 勝也(関西大学)
小川 英治(一橋大学)
鴨池 治(東北福祉大学)
北岡 孝義(明治大学)
佐藤 政則(麗澤大学)
高橋 豊治(中央大学)
高屋 定美(関西大学)
竹田 陽介(上智大学)
中島 真志(麗澤大学)
西垣 鳴人(岡山大学)
福田 慎一(東京大学)
藤井 宏史(香川大学)
藤田 誠一(神戸大学)
宮尾 龍蔵 (神戸大学)
矢野 順治 (広島大学)
家森 信善 (名古屋大学)
吉野 直行(慶應義塾大学)
香川大学 アクセスマップ
周辺地図
交通案内(JR高松駅へは、JR岡山駅より快速マリンライナーで約55分)
構内配置図 (構内は全面禁煙です。ご協力をお願いします。)