全国大会

2008年春季大会
5月17日(土) 午前の部
午後の部
5月18日(日) 午前の部
午後の部

プログラム 第1日 5月17日(土)

午前の部

1.中央銀行パネル <9:30-11:45> 

F会場 (003教室 3号館地下1階) サブプライム問題と中央銀行
座長: 中央大学 黒田 巖 氏

(1)サブプライム問題からみた中央銀行の課題 報告者:日本銀行 雨宮 正佳 氏
(2)サブプライム問題と証券化‐実務の視点 報告者:九州大学 小西 龍治 氏
(3)信用リスク情報のパフォーマンス評価 報告者:日本大学 黒沢 義孝 氏
2.自由論題 <9:30-11:45> 

A会場 (311教室 3号館1階) セッション:間接金融
座長:東北大学 鴨池 治 氏

(1)地域金融機関は地域の経済成長に必要か?-「失われた10年」の実証分析 報告者:早稲田大学大学院 大熊 正哲 氏
討論者:日本政策投資銀行 花崎 正晴 氏
(2)「失われた10年」の債権放棄:メインバンクの超過負担からのインプリケーション 報告者:千葉商科大学 鯉渕  賢 氏
討論者:横浜市立大学 随  清遠 氏
(3)市場型間接金融に関する一考察 報告者:日本大学 亀谷 祥治 氏
討論者:千葉商科大学 齊藤 壽彦 氏

B会場 (大会議室 3号館3階) セッション:金融市場の実証 (1)
3階への移動は階段ではなくエレベーターをご利用ください

座長:九州大学 堀江 康煕 氏

(1)不確実なマクロ経済環境における銀行の貸出行動 報告者:中央大学大学院 北村 仁代 氏
討論者:大阪大学 小川 一夫 氏
(2)クレジット・スコアリングは万能か? 報告者:慶應大学大学院 蓮見  亮 氏、 
法政大学 平田 英明 氏
討論者:みずほ総合研究所 小野 有人 氏

C会場 (312教室 3号館1階) セッション:企業金融と株式市場
座長:慶應義塾大学 金子 隆 氏

(1)企業の収益発表のイベント・スタディ‐銀行貸出依存度による市場の反応の違い‐ 報告者:一橋大学大学院 石川 雅也 氏
討論者:慶應義塾大学 金子 隆 氏
(2)日本企業の事業多角化と内部資本市場の役割 報告者:神奈川大学 土村 宜明 氏、
日興フィナンシャル・インテリジェンス 杉浦 康之 氏 
討論者:専修大学 手嶋 宣之 氏
(3)銀行の貸出と企業の設備投資:中国の上場企業における投資の負債感応度 報告者:法政大学大学院 袁  媛  氏、
東京大学 元橋 一之 氏
討論者:早稲田大学 蟻川 靖浩 氏

D会場 (321教室 3号館2階) セッション:金融危機とアジア
座長:早稲田大学 首藤 恵 氏

(1)金融危機後の東南アジアの投資環境
 - インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイの投資関数の推計-
 
報告者:一橋大学大学院 竹  康至 氏
討論者:早稲田大学 蟻川 靖浩 氏
(2)中国と主要国際株式市場間の連動性における新しい証拠-分散因果性アプローチに基づき 報告者:一橋大学大学院 陳 思翀 氏 
討論者:早稲田大学 米沢 康博 氏
(3)アジア主要国の株価に関する実証分析 報告者:福岡女子大学 張   艶 氏
討論者:青山学院大学 亀坂 安紀子 氏

E会場 (322教室 3号館2階) セッション:アメリカの金融
座長:成城大学 内田 真人 氏

(1)アメリカにおける異業種の銀行業参入とインダストリアル・ローン・カンパニー 報告者:大阪市立大学大学院 高山 浩二 氏 
討論者:名城大学 前田 真一郎 氏
(2)米国金融システムの二面性~メインストリート金融の存在意義~ 報告者:茨城大学 内田  聡 氏
討論者:神奈川大学 数阪 孝志 氏
(3)粘着価格・賃金モデルからみた日米のインフレ圧力 報告者:みずほ総合研究所 鈴木 将覚 氏
討論者:日本銀行 白塚 重典 氏
3.特別報告 <11:50-12:35>

F会場  (003教室 3号館地下1階)
建物正面に向かって右端にある大階段を利用して地階に降りて下さい。

グローバリゼーションと金融規制
講演資料
報告者
日本金融学会会長 清水 啓典 氏
4.昼食<12:35~13:35>

お弁当のほか学内外の食堂などをご利用ください。

午後の部

5.学会活性化パネル※1 <13:35~15:50>

金融経済学の領域では、従来のmoney and bankingに加えてmoney and financeも研究の関心事に
なっている状況を踏まえ、理事会等での議論を多角的に論じ、学会のあり方を探る。

F会場 (003教室 3号館地下1階)

建物の右端にある大階段を利用して地階に降りて下さい。

座長:関西学院大学 春井久志 氏

パネル趣旨 報告者
一橋大学 花輪 俊哉 氏
中部学院大学※2 千田 純一 氏
大阪大学 筒井 義郎 氏
成城大学  村本  孜 氏
6.自由論題 <13:35~15:50>

A会場 (311教室 3号館1階) セッション:証券化
座長:中央大学 高橋 豊治 氏

(1)証券化商品市場の混乱を考える 報告者:野村アセットマネジメント 中井 浩之 氏
討論者:
中央大学  井村 進哉 氏
(2)証券化の進展と有価証券概念 報告者:横浜国立大学 高橋 正彦 氏
討論者:
早稲田大学 米沢 康博 氏
(3)データから見た日本の証券化市場の展開 報告者:長崎大学 深浦 厚之 氏
討論者:
成城大学 福光  寛 氏

B会場  (大会議室 3号館3階) セッション:国際金融
3階への移動は階段ではなくエレベーターをご利用ください

座長:明治大学 勝 悦子 氏

(1)バランスシート効果を考慮した通貨バスケットモデル 報告者:
一橋大学大学院 中村 周史 氏 
討論者:
神戸大学 北野 重人 氏※11
(2)労働移動・郷里送金の要素を考慮した中米地域のドル化・最適通貨圏の議論 報告者:
国際通貨研究所 松井 謙一郎 氏
討論者:
東洋大学 川崎 健太郎 氏
(3)金融統合下での外生的ショックの国家間伝播:ニュージーランドの事例から 報告者:
関西大学 鈴木 智也 氏
討論者:
岡山大学 西垣 鳴人 氏

C会場 (312教室 3号館1階) セッション:家計の金融問題
座長:早稲田大学 晝間 文彦 氏

(1)改正貸金業法下における消費者金融のあり方 報告者:
愛知学泉大学 三村  聡 氏
討論者:
東洋大学 堀田 真理 氏
(2)金融不安要因の定量化における一考察‐企業及び家計の両観点より‐ ※3 報告者:
関西学院大学 澤田 吉孝 氏 
討論者:
京都学園大学 宮川 重義 氏
(3)金融無貯蓄世帯の増加と特徴 報告者:
九州大学堀江 康煕 氏
討論者:
東京国際大学 上林 敬宗 氏

D会場  (321教室 3号館2階) セッション:現代の諸問題 
座長:愛知大学 栗原 裕 氏

(1)中央銀行による金融機関検査の意義-日本銀行考査の変遷と課題- 報告者:
日本銀行 熊倉 修一 氏
討論者:
一橋大学 三隅 隆司 氏
(2)現代における金(Gold)の貨幣性-金生産、金生産コスト、金市場価格- 報告者:
立命館大学 松本  朗 氏
討論者:
神戸大学 藤田誠一 氏
(3)ファンド投資によるベンチャー企業の成長促進効果
~中小企業基盤整備機構のベンチャーファンド事業データによる検証~
報告者:
成城大学 内田 真人 氏、
経済産業研究所 石井 芳明 氏、
中小企業基盤整備機構 福島 章雄 氏 
討論者:
一橋大学 釜江 廣志 氏

E会場  (322教室 3号館2階) セッション:中小企業の金融
座長:同志社大学 鹿野 嘉昭 氏

(1)政策金融改革のルールについて-中小企業金融を中心に- 報告者:
岡山大学 西垣 鳴人 氏
討論者:
長崎大学 内田  滋 氏
(2)創業期における政府系金融機関の役割 報告者:
中央大学 根本 忠宣 氏、
慶應義塾大学 渡辺 和孝 氏、
国民生活金融公庫 深沼  光 氏
討論者:
大阪府立大学 加納 正二 氏
(3)中堅・中小企業向けトランザクション型貸出の決定要因:企業属性に応じた適性に関する一考察 ※4 報告者:
みずほ総合研究所 太田 智之 氏、
みずほ総合研究所 小野 有人 氏、
みずほ総合研究所 野田 彰彦 氏 
討論者:
同志社大学 鹿野 嘉昭 氏
7.特別講演 <16:00~17:00>

F会場  (003教室 3号館地下1階)
建物の右端にある大階段を利用して地階に降りて下さい。

金融規制の質的向上―ベター・レギュレーションへの取組み 講演者
金融庁長官 佐藤 隆文 氏
8.総会 <17:10~18:10>

F会場  (003教室 3号館地下1階)
建物の右端にある大階段を利用して地階に降りて下さい。

9.懇親会 <18:15~20:15>

会場: (学生ホール3号館1階中央部)

プログラム 第2日 5月18日(日)

午前の部

1.国際金融パネル < 10: 00~12: 15> 

F会場 (003教室 3号館地下1階)
建物正面に向かって右端にある大階段を利用して地階に降りて下さい。

サブプライムローン問題:現状と展望
座長: 明治学院大学 佐々木 百合 氏

(1)米国の住宅バブルとサブプライム問題 報告者:三菱UFJリサーチ&コンサルティング 五十嵐 敬喜 氏
(2)サブプライム問題とバーゼルⅡ 報告者:金融庁 氷見野 良三 氏
(3)クレジット市場危機:その展開と金融理論へのインプリケーション 報告者:東京大学 植田 和男 氏
2.自由論題 <10:00~12:15>

A会場 (311教室 3号館1階):セッション:金融市場の実証(2)
座長: 広島大学 矢野 順治 氏

(1)The Firm – Specific Volatility of Stock Returns , Credibility of Management Forecasts , and Media Coverage:
  Evidence from Japanese Firms
報告者:長崎大学 阿萬 弘行 氏
討論者:早稲田大学 首藤  恵 氏
(2)役員報酬と企業業績の関係:銀行派遣役員の役割の視点から 報告者:大阪大学 坂和 秀晃 氏、
大阪大学大学院 渡辺 直樹 氏
討論者:早稲田大学 広田 真一 氏
(3)日本の大企業(東証一部上場企業)のキャッシュフローと資本コスト認識に関する長期時系列分析
(1960年代~1970年代)-その経路とコストの検証-
報告者:千葉商科大学 武見 浩充 氏
討論者:中央大学 奥山 英司 氏

C会場 (312教室 3号館1階):セッション:アジアの金融
座長: 一橋大学 小川 英治 氏

(1)Microfinance as a Strategy for Economic Development and the Pathway out of Poverty :
The Provision of Financial Service for the Poorest of the Poor
報告者:佐賀大学大学院 N. P. Dammika Padmakanthi 氏
討論者:立命館大学 荒川 宜三 氏
(2)On the Problem of Indonesia’s Financial Stability: Harnessing the Central Bank Independence 報告者:佐賀大学大学院 Syafriadi Adwan 氏 
討論者:神戸大学 三重野 文晴 氏

D会場 (321教室 3号館2階):セッション:金融政策
座長: 神戸大学 北野 重人 氏※9

(1)低インフレ下における最適金融政策ルール-開放経済モデルへの拡張- 報告者:神戸大学大学院 井田 大輔 氏
討論者:日本銀行 須合 智広 氏
(2)操作変数の線形性問題を考慮したインフレーション・ターゲティング政策
-連続時間モデルによる分析-
報告者:東北大学大学院 荒井 壮一 氏
討論者:日本銀行 寺西 勇生 氏※10
(3)金融の量的緩和政策は効果があったのか 報告者:大和総合研究所 原田  泰 氏 
討論者:内閣府 増島  稔 氏、
大阪大学 本多 佑三 氏

E会場 (322教室 3号館2階):セッション:時系列的分析
座長: 成城大学 明石 茂生 氏

(1)住宅金融政策の効果に関するVAR分析 報告者:日本大学 廣野 桂子 氏
討論者:名古屋大学 家森 信善 氏
(2)両大戦間期日本の長期金利指標:東京株式取引所における上場国債の価格データを用いた推計 報告者:神戸大学 鎮目 雅人 氏
討論者:日本大学 寺西 重郎 氏
(3)日本における長短金利差の将来の経済状態に対する先行指標性についての構造変化を考慮した検証 報告者:宮崎産業経営大学 中尾田 宏 氏、
大阪大学 福田 祐一 氏※8 
討論者:神戸大学 宮尾 龍蔵 氏
 

 

3.昼食 < 12: 15~13: 15> 

学内の食堂はすべて休業しておりますのでご注意ください。

午後の部

4. 共通論題 <13:15~16:00>

F会場(003教室 3号館地下1階)
建物正面に向かって右端にある大階段を利用して地階に降りて下さい。

金融イノベーション–―決済システムの新展開――

金融分野でのイノベーションは、情報通信技術の進展と制度改革の動きの中で、決済分野でも電子マネー、
電子記録債権などの新展開を見せているが、これらを多面的に議論する。

座長:慶應義塾大学 池尾 和人 氏

(1)電子マネー:金融機関の戦略上の位置づけ ※5 報告者:三菱東京UFJ銀行 嶋田  大 氏
(2)電子マネー:リテール決済のイノベーション 報告者:麗澤大学 中島 真志 氏
(3)電子記録債権と金融のイノベーション ※6 報告者:立命館大学 大垣 尚司 氏
(4)電子記録債権制度の活用について ※7 報告者:経済産業省 小宮 義則 氏
プログラム委員会名簿

浅井 良夫(成城大学)
内田 真人(成城大学)
小川 英治(一橋大学)
勝  悦子(明治大学)
金子  隆(慶応義塾大学)
鴨池  治(東北大学)
栗原  裕(愛知大学)
佐々木 百合(明治学院大学)
鹿野 嘉昭(同志社大学)
首藤  恵(早稲田大学)
高橋 豊治(中央大学)
地主 敏樹(神戸大学)
春井 久志(関西学院大学)
晝間 文彦(早稲田大学)
福光  寛(成城大学)
本多 佑三(大阪大学)
堀江 康煕(九州大学)
村本  孜(成城大学)
矢後 和彦(首都大学東京)
矢野 順治(広島大学)

成城大学 アクセスマップ

・ 新宿から急行で15分。 成城学園前駅中央口で駅構内から見て左側の北口から徒歩3分です。
・○内の数字は各駅からの所要時間の目安です。
なお、成城学園前駅には小田急線の「急行」は停車しますが「快速急行」は通過となりますので注意してご乗車下さい。

千代田線は<代々木上原>で、井の頭線は<下北沢>で、南武線は<登戸>で、それぞれ小田急線に接続しています。品川方面からは新宿から小田急線あるいは渋谷から井の頭線経由でお越し下さい。

印刷版プログラムからの訂正と追加・変更箇所
※1<学生>活性化パネル → <学会>活性化パネル
※2中京大学→中部学院大学
※3金融不安定<化>の定量化 → 金融不安<要因>の定量化
※4<適正> → <適性>、報告者の追加
※5報告タイトルの付加
※6電子記録債権制度の活用について→電子記録債権と金融のイノベーション
※7電子記録債権と金融のイノベーション→電子記録債権制度の活用について
※8報告者の追加 大阪大学 福田 祐一氏
※9座長の交代 地主 敏樹氏(神戸大学)→北野 重人氏(神戸大学)
※10討論者の交代 板垣 有記輔氏(創価大学)→寺西 勇生氏(日本銀行)
※11討論者の交代 地主 敏樹氏(神戸大学)→北野 重人氏(神戸大学)