全国大会

2007年春季大会
5月12日(土) 午前の部
午後の部
5月13日(日) 午前の部
午後の部

プログラム 第1日 5月12日(土)

午前の部

1.自由論題 <9:30-11:30> 

F会場 (1503教室) 東アジア金融市場
座長:広島大学  矢野 順治 氏

(1)東アジア諸国におけるソブリン債の国際的相関とADBの債券発行の影響   報告者:京都産業大学  猪口 真大 氏
(2)金融自由化、金融市場の発展、金融危機―インドネシアのケース― 報告者:広島大学  小松 正昭 氏
(3)On Asian Monetary Unit 報告者:明海大学  清水 順子 氏
コメンテーター:慶應義塾大学  吉野直行氏、
東京大学 福田 慎一 氏
2.自由論題 <9:30-11:30> (注)すべてのセッションを9:30に開始します。

A会場 (1501教室) セッション:金融機関
座長:中央大学  高橋豊治 氏

(1)A Theoretical and Empirical Examination of the Credit View : From the Viewpoint of Bank Lending Behavior 報告者:甲南大学  古川 顕 氏、
甲南大学特別研究員  王  凌 氏
討論者:関西学院大学  田中 敦 氏
(2)証券業の再編と効率性の検証 報告者:札幌学院大学  播磨谷 浩三 氏、
中央大学  奥山 英司 氏
討論者:日本総合研究所  新美 一正 氏
(3)Market Competition Before and After Bank Merger Wave in East Asia:A Comparative Study of Korea and Japan 報告者:韓国預金保険公社  Lee Min Hwan 氏、
三菱総合研究所  永野 護 氏
討論者:和歌山大学  内田 浩史 氏

B会場 (1502教室) セッション:各国の金融Ⅰ
座長:麗澤大学  中島真志 氏

(1)トルコにおける経営者の交代とガバナンス構造 報告者:一橋大学大学院  比佐 優子 氏
討論者:流通経済大学  長瀬 毅 氏
(2)中米諸国の通貨・為替制度選択に係る考察―エルサルバドルとグアテマラの事例比較― 報告者:国際通貨研究所  松井 謙一郎 氏
討論者:同志社女子大学  田口 奉童 氏

C会場 (1601教室) セッション:金融政策
座長:同志社大学  鹿野嘉昭 氏

(1)Term Structure of Interest Rates in Japan under Zero Interest Rate and Quantitative Easing Policies 報告者:神戸大学大学院  英 邦広 氏
討論者:新潟大学  伊藤 隆康 氏
(2)ゼロ金利制約下におけるリフレーション政策論議
   ―日銀は何を行い何を行わなかったか
報告者:専修大学  田中 隆之 氏
討論者:一橋大学  渡辺 努 氏

D会場 (1602教室) セッション:国際金融Ⅰ
座長:愛知大学  栗原裕 氏

(1)流動性効果が国際証券ポートフォリオのパフォーマンスに与える影響 報告者:武蔵大学 大野 早苗 氏
討論者:日本大学 小巻 泰之 氏
(2)国際金融の新潮流とバーゼル・プロセス 報告者:新光証券  吉國 眞一 氏
討論者:日本銀行  高橋 亘 氏
(3)エマージング・マーケット諸国による対外資本取引への関与―パネルデータ分析― 報告者:九州国際大学  上坂 豪 氏
討論者:近畿大学  森川 浩一郎 氏

E会場 (1505教室) セッション:金融史
座長:千葉商科大学 齊藤 壽彦 氏

(1)日英中央銀行の関係および協力の考察:1897-1921年 報告者:日本大学 Simon James Bytheway 氏
討論者:千葉商科大学 齊藤 壽彦 氏
(2)金融危機下における銀行ポートフォリオ選択:戦前日本のケース 報告者:名古屋学院大学  澤田 充 氏
討論者:名古屋大学  家森 信善 氏
(3)第2次大戦前の日本における財政の維持可能性 報告者:神戸大学  鎮目 雅人 氏
討論者:名古屋市立大学  横山 和輝 氏
3.会長講演 <11:50-12:40>

F会場  (1503教室)

ミルトン・フリードマン:業績と日本への教訓 講演者
日本金融学会会長 清水啓典 氏
4.昼食<12:40~13:40>

午後の部

5.中央銀行パネル <13:40~15:40>

F会場 (1503教室)
新日本銀行法制定から10年

座長:関西学院大学 春井久志 氏

(1)「日銀法の改正」と金融政策 報告者:慶應義塾大学  吉野 直行 氏
(2)最近の業務・組織運営―透明性確保の観点から 報告者:日本銀行 高橋 亘 氏
(3)金融市場から見た中央銀行の独立性:Fedと日銀の比較 報告者:東短リサーチ  加藤 出 氏
(4)日銀法の問題点 報告者:中京大学  鐘ヶ江 毅 氏
6.自由論題 <13:40~15:40>

A会場 (1501教室) セッション:ファイナンス
座長:早稲田大学  晝間文彦 氏

(1)The Return Predictability of Disposition Investor’s Unrealized Gain 報告者:一橋大学大学院  高橋 秀朋 氏
討論者:
青山学院大学  亀坂 安紀子 氏
(2)無形資産価値評価モデルについて 報告者:大和証券投資信託委託  山口 智弘 氏
討論者:
首都大学東京  田中敬一 氏
(3)アナザー・ライブドア・ショック? 報告者:東京国際大学  郡司 大志 氏、
法政大学大学院 三浦 一輝 氏
討論者:
大阪大学 筒井 義郎 氏

B会場  (1502教室) セッション:企業金融・金融市場
座長:慶應義塾大学  金子隆 氏

(1)外国人投資家の株式所有と企業価値の因果関係
―分散不均一性による同時方程式の識別―
報告者:
一橋大学  岩壷 健太郎 氏、
一橋大学大学院 外木 好美 氏
討論者:
早稲田大学 米沢 康博 氏
(2)所有構造と投資の横並び行動の関係 報告者:
高千穂大学 比佐 章一 氏
討論者:
日本政策投資銀行 花崎 正晴 氏
(3)CRDデータベースからみた日本の中小企業の収益性 報告者:
同志社大学 鹿野 嘉昭 氏
討論者:
青森公立大学  今 喜典 氏

C会場 (1601教室) セッション:公的金融・金融機関
座長:立教大学  日向野 幹也 氏

(1)Risk Management by Japanese Banks: Overview and Recent Developments 報告者:
埼玉大学  渡部 訓 氏
討論者:
東京国際大学 上林 敬宗 氏
(2)バーゼルⅡの交渉経緯と我が国の果たした役割について 報告者:
金融庁  氷見野 良三 氏
討論者:
東京大学 古城 佳子 氏
(3)公的信用保証制度の所得移転機能に関する考察 報告者:
国立国会図書館 深澤 映司 氏
討論者:
財務省 中田 真佐男 氏

D会場  (1602教室) セッション:国際金融Ⅱ  
座長:一橋大学  小川英治 氏

(1)アジアの国際シンジケート・ローン市場 
―ミクロ・データによるシンジケート構造の分析―
報告者:
山形大学 山口 昌樹 氏
討論者:
三菱総合研究所  永野 護 氏
(2)高齢化する東アジア―政策課題と金融市場 報告者:
九州大学 木原 隆司 氏
討論者:
一橋大学 小川 英治 氏
6.特別講演 <16:00~17:00>

F会場  (1503教室)
日本銀行副総裁:武 藤 敏 郎 氏

7.総会 <17:10~17:50>

F会場  (1503教室)

8.懇親会 <18:00~20:10>

会場: れいたくキャンパスプラザ レストランまんりょう

プログラム 第2日 5月13日(日)

午前の部

1.自由論題 < 9: 30~11: 30> 

A会場 (1501教室):セッション:金融史・金融法
座長: 成城大学 浅井良夫 氏

(1)戦後揺籃期における金融当局検査の考察
―旧銀行法における銀行検査の位置づけとGHQ/SCAPとの関係―
報告者:いすゞ自動車 大江 清一 氏
討論者:千葉商科大学 齊藤 壽彦 氏
(2)損害保険の大衆化と積立保険-積立保険がもたらした損害保険経営の質的転換- 報告者:山梨大学  長谷川 直哉 氏
討論者:東京海上日動 吉沢 卓哉 氏
(3)証券化立法の法と経済学的分析 報告者:横浜国立大学 高橋 正彦 氏
討論者:早稲田大学 久保田 隆 氏

B会場 (1502教室):セッション:地域金融
座長: 成城大学 村本孜 氏

(1)地域間経済格差と金融・財政の役割 報告者:九州大学 堀江 康熙 氏
討論者:中央大学 根本 忠宣 氏
(2)地銀の早期事業再生に向けた取組の初期評価 報告者:神戸大学大学院 石橋 尚平 氏
討論者:岡山商科大学 岩坪 加紋 氏
(3)沖縄県における相対的な高金利―全国との対比による実証分析 報告者:近畿大学 安孫子 勇一 氏
討論者:日本銀行 内田 真人 氏

C会場 (1601教室):セッション:各国の金融Ⅱ
座長: 早稲田大学 首藤惠 氏

(1)中国の国有工業企業の短期資金―資金調達と運用を中心に 報告者:筑波大学大学院  洪 恩東 氏
討論者:国際金融情報センター 中井 浩之 氏
(2)The Effects of Foreign Entry on the Banking Market: Empirical Analysis of China 1996-2004 報告者:法政大学大学院  袁 媛 氏
討論者:一橋大学 奥田 英信 氏
(3)Islamic Banking in Malaysia: Prospect and Challenges 報告者:明治大学大学院 Zulkapli Mohamed 氏
討論者:アジア経済研究所 中川 利香 氏

D会場 (1602教室):セッション:国際金融Ⅲ
座長: 神戸大学 藤田誠一 氏

(1)経済発展期のASEANと国際通貨システム 報告者:秋田経済法科大学 西尾 圭一郎 氏
討論者:阪南大学 神沢 正典 氏
(2)Optimal Monetary and Fiscal Policy Mix in a Currency Union with Nontradable Goods 報告者:千葉経済大学 岡野 衛士 氏
討論者:和歌山大学 北野 重人 氏
(3)国際的な最後の貸し手機能とIMF 報告者:立教大学 野口 嘉彦 氏
討論者:拓殖大学 武田 哲夫 氏
2.昼食 < 11: 30~13: 00> 

午後の部

3. 共通論題 <13:00~16:00>

F会場(1503教室)   
座長:中央大学 堀内 昭義 氏

量的金融緩和政策を振り返って パネリスト:京都大学 白川 方明 氏、 
神戸大学 宮尾 龍蔵 氏、 
東京大学 吉川 洋 氏 
プログラム委員会名簿

伊藤 修(埼玉大学)
岩田 健治(九州大学)
小川 英治(一橋大学)
金子 隆(慶應義塾大学)
佐久間 裕秋(麗澤大学)
佐藤 政則(麗澤大学)
鹿野 嘉昭(同志社大学)
高橋 豊治(中央大学)
中島 真志(麗澤大学)
春井 久志(関西学院大学)
日向野 幹也(立教大学)
晝間 文彦(早稲田大学)
藤田 誠一(神戸大学)
宮越 龍義(大阪大学)
村本 孜(成城大学)
矢野 順治(広島大学)
家森 信善(名古屋大学)

麗澤大学 アクセスマップ

・ 東京駅よりJR山手線乗車→上野駅でJR常磐線(快速電車)乗車
→松戸駅にてJR常磐線(各停)柏・我孫子・取手行きに乗り換え→南柏駅下車。
・ 東口の1番乗り場から東武バスに乗車し約5分。「麗澤大学前」で下車。
【麗澤大学キャンパス】   
 〒277-8686 千葉県柏市光ケ丘2-1-1