全国大会

2006年春季大会
4月29日(土) 午前の部
午後の部
4月30日(日) 午前の部
午後の部

プログラム 第1日 4月29日(土)

午前の部

1.国際金融パネル <9:30-11:30> 

E会場 (国際会議場・井深大記念ホール)
座長:龍谷大学 Mariusz Krawczyk 氏

欧州通貨統合と新規加盟国 報告者:オーストリア中央銀行・ウィーン大学 Eduard Hochreiter 氏
同志社大学 浜 矩子 氏
討論者:
立命館大学 星野 郁 氏
2.自由論題 <9:30-11:30>

A会場 (19号館3階312教室) セッション:金融政策
座長:関西学院大学 春井久志 氏

(1)日本銀行による国庫納付と政府からの独立性 報告者:国立国会図書館 深澤 映司 氏
討論者:中央大学 黒木 祥弘 氏
(2)金融政策、金融システムショックと銀行貸出 報告者:早稲田大学大学院 大熊 正哲 氏、
早稲田大学大学院 長内 智 氏
討論者:大阪大学 本多 佑三 氏
(3)中央銀行のアカウンタビリティ 報告者:拓殖大学 武田 哲夫 氏
討論者:静岡県立大学 小谷野 俊夫 氏

B会場 (19号館3階309教室) セッション:金融史・金融法
座長:麗澤大学 佐藤 政則 氏

(1)近世におけるインフォーマルな金融制度の進化 -頼母子(無尽)講に基づく流動性需要の増大への対応 報告者:早稲田大学大学院 和島 隆典 氏
討論者:東京大学 岡崎 哲二 氏
(2)バーゼルⅡ実施とHague条約批准・UNIDROIT条約成立の課題 報告者:早稲田大学 久保田 隆 氏
討論者:名城大学 田澤 元章 氏
(3)証券化の進展と金融法制 報告者:横浜国立大学 高橋 正彦 氏
討論者:早稲田大学 久保田 隆 氏

C会場 (19号館2階202教室) セッション:国際金融制度
座長:神戸大学 宮尾 龍蔵 氏

(1)二カ国モデルを用いた国際通貨システムのWELFARE分析 報告者:二松学舎大学 田端 克至 氏
討論者:一橋大学 岩壷 健太郎 氏
(2)最近のIMFの『改革』と課題-必要とされる経済プログラムとブレトンウッズ機関の本質的な見直し- 報告者:愛媛大学 大田 英明 氏
討論者:慶應義塾大学 白井 早由里 氏
(3)The Influences of ADB Bond Issues and the US Bonds on Asian Sovereign Bonds 報告者:京都産業大学 猪口 真大 氏
討論者:広島大学 矢野 順治 氏

D会場 (19号館2階203教室) セッション:企業金融 (Ⅰ)
座長:立教大学 日向野幹也氏

(1)The Role of Collateral and Personal Guarantees in Relationship Lending:
Evidence from Japan’s Small Business Loan Market
報告者:経済産業研究所 植杉 威一郎 氏、
みずほ総合研究所 小野 有人 氏
討論者:中央大学 堀内 昭義 氏
(2)コーポレートガバナンスと常務会の報酬、企業業績の関係 報告者:大阪大学大学院 渡辺 直樹 氏、
大阪大学大学院 坂和 秀晃 氏
討論者:早稲田大学 久保 克行 氏
(3)The Impact of “Stock Therapy” on Large and Small Clients:
  Experiences from Two Large Bank Failures in Japan
報告者:東京大学 福田 慎一氏、
東京大学 鯉渕賢氏
討論者:名古屋大学 家森 信善 氏
3.会長講演 <11:40-12:40>

E会場  (国際会議場・井深大記念ホール)

「インフレーションの終焉」 講演者
日本金融学会会長 清水啓典 氏
4.昼食<12:40~14:00>

午後の部

5.中央銀行パネル <14:00~16:10>

E会場 (国際会議場・井深大記念ホール)
金融危機以降の金融政策を振り返る

座長:武蔵大学 吉田 暁 氏

(1)金融危機時以降の金融調節 報告者:中央大学 黒田 巌 氏
(2)量的緩和政策の評価と解除をめぐって 報告者:桃山学院大学 木村 二郎 氏
(3)金融政策は分配問題に責任はないのか? 報告者:お茶の水女子大学 篠塚 英子 氏
(須田 美矢子氏から変更になりました 3/1)
6.自由論題 <14:00~16:00>

A会場 (19号館3階312教室) セッション:金融機関
座長:横浜市立大学 藤野次雄氏

(1)Effectiveness of Credit Guarantees in the Japanese Loan Market 報告者:経済産業研究所 植杉 威一郎 氏
一橋大学大学院 坂井 功治 氏
カリフォルニア州立大学(ロングビーチ) ガイ・ヤマシロ 氏
討論者:
慶應義塾大学 吉野 直行 氏
(2)担保と銀行のモニタリング 報告者:東北大学大学院 石田 裕貴 氏
討論者
一橋大学 三隅 隆司 氏

B会場  (19号館3階309教室) セッション:アジアの金融問題
座長:小樽商科大学 大矢 繁夫 氏

(1)アジア諸国の為替レートの適正水準について 報告者:
日本総合研究所 清水 聡 氏
討論者:
一橋大学  小川 英治 氏
(2)アジア金融市場の統合はどこまで進んだか 報告者:
日本経済研究センター 河越 正明 氏、
四国電力 宮本 拓也 氏、
日本経済研究センター 鶴田 知己 氏
討論者:
筑波大学 藤井 英次 氏
(3)中国のマクロ経済変数のDGPと構造変化 報告者:
福岡女子大学 張 艶 氏
討論者:
慶應義塾大学 金子 隆 氏

C会場  (19号館2階202教室) セッション:セッション:企業金融 (Ⅱ)
座長:大阪大学 本多 佑三 氏

(1)財閥系企業における過剰投資問題の検証-フィリピン上場企業の投資の負債感応度- 報告者:
一橋大学大学大学院 齋藤 純 氏
討論者:
早稲田大学 蟻川 靖浩 氏
(2)政策金融ファイナンスの国際比較と日本の選択に関する一考察 報告者:
日本大学 亀谷 祥治 氏
討論者:
千葉商科大学 齋藤 壽彦 氏
(3)Direct and Indirect Finance and Income Inequality 報告者:
神戸大学大学院 三宅 敦史 氏、
神戸大学 中村 保 氏
討論者:
和歌山大学 内田 浩史 氏

D会場  (19号館2階203教室) セッション:地域金融  
座長:長崎大学 内田滋氏

(1)ドイツ・リテール金融業務における自己資本比率規制とリレーションシップ・バンキングの意義 報告者:
拓殖大学 山村 延郎 氏、
慶應義塾大学大学院 三田村 智 氏
討論者:
駒沢大学 齋藤 正 氏
(2)Has the Credit Crunch Occurred in Japan in 1990s? 報告者:
京都大学 石川 大輔 氏、
大阪大学 筒井 義郎 氏
討論者:
広島大学 松浦 克己 氏
(3)信用金庫の金融自由化後の銀行同質化と今後のあり方 報告者:
武蔵大学大学院 鈴木 三郎 氏
討論者:
中京大学 由里 宗之 氏
7.特別講演 <16:15~17:15>

E会場  (国際会議場・井深大記念ホール)

「金融行政の現状と今後の課題」 講演者
金融庁長官 五味 廣文 氏
8.総会 <17:15~18:15>

E会場  (国際会議場・井深大記念ホール)

9.懇親会 <18:30~  >

会場: 大隈会館 「楠亭」

プログラム 第2日 4月30日(日)

午前の部

1.地域金融パネル < 9: 30~11: 30> 

E会場 (国際会議場・井深大記念ホール)
顧客の期待する地域金融の機能と地域金融機関の対応
座長:名古屋大学 家森 信善 氏、北九州市立大学 木村 温人 氏

(1)大阪市の中小企業金融の現状と企業の意識 報告者:大阪市立大学 清田 匡 氏
(2)東海および関西企業の金融意識と期待する金融サービス 報告者:名古屋大学 家森 信善 氏
(3)北九州地域の企業金融の現状と企業の意識 報告者:西南学院大学 西田 顕生 氏、
北九州市立大学 木村 温人 氏

討論者(1)、(2)、(3)共通  

神奈川大学 数阪 孝志 氏
金融庁 川上 尚貴 氏
第二地方銀行協会 千葉 真司 氏
信金中央金庫総合研究所  山田 健嗣 氏

2.自由論題 < 9: 30~11: 30> 

A会場 (19号館3階312教室) セッション:ファイナンス
座長:大阪大学 筒井義郎 氏

(1)Behavioural Biases of Institutional Investors under Pressure from Customers: Japan and Germany vs the US 報告者:早稲田大学 首藤 惠 氏
討論者:同志社大学 川北 英隆 氏
(2)企業再生と株価:監視人を誰が監視するか? 報告者:名古屋市立大学 井上 光太郎 氏、
神戸大学 加藤 英明 氏
討論者:横浜市立大学 丸山 宏 氏
(3)株式投資の主観的満足度:実験的アプローチ 報告者:立命館大学 井澤 裕司 氏、
日興フィナンシャル・インテリジェンス 立石 隆英 氏
討論者:イボットソンアソシエイツ 山口 勝業 氏

C会場 (19号館2階202教室) セッション:金融機関経営
座長:中央大学 高橋豊治 氏

(1)銀行の役割と地域性の重視-メガバンク・グループの一員としての地域銀行- 報告者:中京大学 水谷 研治 氏
討論者:愛知大学  奥野 博幸 氏
(2)銀行と商業のワンウェイ規制について 報告者:みずほ総合研究所 梅田 彰 氏
討論者:東京大学 柳川 範之 氏

D会場 (19号館2階203教室) セッション:国際金融の実証
座長:東北大学 宮越 龍義 氏

(1)日米欧の資本移動と資産価格の連動性 報告者:武蔵大学 大野早苗 氏
討論者:一橋大学  岩壷 健太郎 氏
(2)アジア通貨危機前後でのインドネシア上場企業の資金調達行動の変化:
金融改革は企業行動に影響を与えたか?
報告者:一橋大学 奥田 英信 氏、
一橋大学大学院 竹 康至 氏
討論者:早稲田大学 蟻川 靖浩 氏
(3)韓国・タイの資本 フロー要因分析-順序プロビット・モデルによる月次データ分析- 報告者:野村資本市場研究所・一橋大学大学院 浦出 隆行 氏
討論者:近畿大学 山上 秀文 氏
3.昼食 <11:30~ 13:00>

午後の部

4. 共通論題 <13:00~16:00>

E会場(国際会議場・井深大記念ホール) M&Aと企業価値 
座長:早稲田大学 宮島 英昭 氏

(1)近年のM&Aの増加をいかに理解するか 報告者:早稲田大学 蟻川 靖浩 氏、
早稲田大学 宮島 英昭 氏
(2)M&Aと制度設計 報告者:東京大学 柳川 範之 氏
(3)企業法制の基本概念とM&A 報告者:早稲田大学 上村 達男 氏
(4)敵対的買収とその防衛策 報告者:日興シティグループ証券 藤田 勉 氏
5.閉会挨拶    〈16:00〉

大会実行委員長 
早稲田大学 アジア太平洋研究科 西村 吉正 氏

プログラム委員会名簿

秋葉 弘哉 (早稲田大学) 
大矢 繁夫 (小樽商科大学)
Mariusz Krawczyk (龍谷大学) 
首藤  恵 (早稲田大学)
谷川 寧彦 (早稲田大学)
日向野 幹也 (立教大学)
本多 佑三 (大阪大学)
宮越 龍義 (東北大学)
内田  滋 (長崎大学)
小川 英治 (一橋大学)
佐藤 政則 (麗澤大学)
高橋 豊治 (中央大学)
春井 久志 (関西学院大学)
藤野 次雄 (横浜市立大学)
宮尾 龍蔵 (神戸大学)
矢野 順治 (広島大学)

地図・交通案内

  • JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅下車 徒歩20分
  • 東京メトロ東西線 早稲田駅下車 徒歩5分
  • 都電 早稲田駅下車 徒歩3分
  • 都営バス(学77)高田馬場駅発早大正門行 西早稲田バス停下車 徒歩2分