全国大会

2001年秋季大会
9月29日(土) 午前の部
午後の部
9月30日(日) 午前の部
午後の部

プログラム 第1日 9月29日(土)

午前の部

1.会長挨拶 <9:20-9:40> A会場 (L4教室)
「不良債権問題の展望」日本金融学会会長
束京大学 堀内昭義
2.自由論題<9:50-12:30> (報告25分、コメント10分)

B会場(M1教室)「公的金融」
座長 :成城大学 村本 孜氏

(1)東北地域金融市場の構造変化と郵便貯金報告者:富士大学  中村 良則氏
討論者:東北大学  鴨池 治氏
(2)都市階級別データによる預貯金選択の分析報告者:横浜国立大学 井上 徹氏、
青山学院大学 宮原 勝一氏、
国民生活金融公庫 深沼 光氏、
郵政研究所 神谷 宏氏
討論者:金沢学院大学 奥井 めぐみ氏
(3)郵便貯金と経済成長報告者:亜細亜大学 高橋 知也氏
討論者:神戸大学 藤原 賢哉氏

C会場(M2教室)「アジア金融」
座長:一橋大学 奥田 英信氏

(1)中国における金融システムの変遷とインフォ-マル・システム報告者:麗澤大学大学院  陳 玉雄氏
討論者:熊本学園大学  蔡 剣波氏
(2)マレ-シアの金融危機とコ-ポレ-ト・ガバナンス報告者:中央大学 首藤 恵氏
討論者:早稲田大学 宮島 英昭氏

D会場(M4教室)「企業金融(1)」
座長:慶應義塾大学 金子 隆氏

(1)ベンチャー企業の資金調達報告者:横浜国立大学院 山田 聖子氏
討論者:立命館大学 加藤 正昭氏
(2)ボラティリティー、ニュースそして企業規模報告者:長崎大学 森保 洋氏、
長崎大学 須斎 正幸氏
討論者:一橋大学 釜江 廣志氏
(3)コーポレート・ガバナンス構造と年金制度運営-日本企業を対象とした実証分析-報告者:日興リサーチセンター 佐々木 隆文氏
討論者:横浜国立大学 米澤 康博氏

E会場(L1教室)「アメリカ金融」
座長:早稲田大学 立脇 和夫氏

(1)アメリカにおける銀行数減少・店舗数増加の地理的分析報告者:大阪市立大学 数阪 孝志氏
討論者:北九州大学  木村 温人氏
(2)アメリカ商業銀行のクレジット・カード・ローン報告者:松山大学  掛下 達郎氏
討論者:立教大学  北原 徹氏
(3)1988年金融制度改革と銀行の社会的責任-グローバリゼーションと消費者保護-報告者:熊本学園大学  坂本 正氏
討論者:明海大学  高月 昭年氏

F会場(L2教室)「銀行」
座長:武蔵大学 吉田 暁氏

(1)債券発行銀行とメインバンク報告者:福岡大学 有岡 律子氏
討論者:東京経済大学  坪沼 秀昌氏
(2)ゼロ金利政策の教訓報告者:桃山学院大学 木村 二郎氏
討論者:東京経済大学 野田 弘英氏
(3)信用創造と通貨供給報告者:大阪経済大学 伊藤 武氏
討論者:中央大学 建部 正義氏

G会場(L3教室)「金融政策」 (1)
座長:関西大学 春井 久志氏

(1)短期金融市場における金利の先行性について
-ユ-ロ円金利先物の役割-
報告者:明治大学 北岡 孝義氏、
広島大学 Tee Kian Heng氏
討論者:長崎大学 内田 滋氏
(2)金融政策とフィリップス・カーブ報告者:財務省 原田 泰氏、
日本生命 岡本 慎一氏
討論者:成城大学 明石 茂生氏
(3)日銀の金融政策の分析
-翌日物金利の誘導水準変更が市場金利に与える影響
報告者:共同通信社 伊藤 隆康氏
討論者:新潟大学 宮越 龍義氏
3.昼食(M21、M22、M23教室)<12:40~13:30>(あらかじめ昼食券 1,000円をお求め下さい)

午後の部

4.自由論題 <13:30~16:00>(報告25分、コメント10分)

B会場(M1教室) 「地域金融」
座長:早稲田大学 晝間 文彦氏

(1)都市銀行と地域金融市場との関係性の分析-地域金融機関への効果について-報告者:一橋大学大学院 長瀬 毅氏
討論者:大阪大学 筒井 義郎氏
(2)北海道の資金循環試算報告者:札幌国際大学  玉山 和夫氏
討論者:日本政策投資銀行 佐野 修久氏
(3)福島県の資金フローの特徴について報告者:日本銀行福島支店 安永 隆則氏
討論者:前明治大学 石田 定夫氏

C会場(M2教室)「先進国開発金融」
座長:成城大学  福光 寛氏

(1)米国中小企業の資金調達-ベンチャ-を中心に報告者:信金中央金庫総合研究所  花岡 隆司氏
討論者:東京都立大学  日向野幹也氏
(2)先進国に見る健康産業の国際比較分析-わが国の現状分析を踏まえて-報告者:小樽商業高等学校  清水 徹氏
討論者:高千穂大学 宮坂 恒治氏
(3)米国の地域開発金融報告者:明海大学 高月 昭年氏
討論者:成城大学 村本  孜氏

D会場(M4教室) 「金融史」
座長:ロンドン大学  西村 閑也氏

(1)戦間期における基軸通貨ポンドの経済的基盤の脆弱化報告者:神戸大学大学院 前田 直哉氏
討論者:名古屋大学 金井 雄一氏
(2)金融政策の変遷と金鉱山報告者:旭川大学 浅田 政広氏
討論者:工学院大学 吉田 賢一氏
(3)サフォーク・システムの形成過程報告者:東京大学  大森 琢磨氏
討論者:大阪市立大学  佐合 紘一氏

E会場(L1教室) 「不良債権・逆ざや」
座長:中央大学  花輪 俊哉氏

(1)株価の変動が銀行貸出に与えた影響について報告者:総務省 芦原 一弥氏
討論者:横浜市立大学  隋 清遠氏
(2)生保危機と逆ザヤ問題報告者:専修大学 小藤 康夫氏
討論者:名古屋大学 家森 信義氏
(3)90年代における不良債権処理の回顧と今後の展望報告者:早稲田大学 西村 吉正氏
討論者:東邦銀行 瀬谷 俊雄氏

F会場(L2教室)パネル IMF改革と地域金融協力(報告20分、討論10分)
座長:一橋大学 小川 英治氏

IMF改革と地域金融協力報告者:国際協力銀行 荒巻 建二氏
経済産業省  岸本 周平氏
預金保険機構  篠原 興氏
討論者:財務省  河合 正弘氏、
明治大学  勝 悦子氏

G会場(L3教室)「金融政策」(2)
座長:明治大学  黒田 晃生氏

(1) 金融システム不安下クレジット・スプレッドの要因と
アブノ-マル・リタ-ンへの対策
報告者:三菱信託銀行 近藤 順茂氏
討論者:摂南大学 加納 正二氏
(2)潜在的物価指数の検討-Pモデル、情報変数の有効性報告者:日本大学 小巻 泰之氏、
ニッセイ基礎研究所  矢島 康次氏
討論者:福島大学  大野 正智氏
(3)信用経済における最適な金融政策ル-ル報告者:広島経済大学  中川 竜一氏
討論者:神戸大学  地主 敏樹氏
5.招待講演 <16:10~17:10>

A会場(L4教室)

「流動性の罠と金融政策」講師:日本銀行政策委員  植田 和男氏
司会:高岡短期大学     蝋山 昌一氏
6.総会 <17:10-17:40> A会場 (L4教室)
7. バス出発時刻   18:00 場所 :本部前、地図参照 

会場まで貸し切りバスでご案内します。参加費 5,000円を申し受けします。

8.懇親会 <18:30〜20:00> (福島県東口前 ホテル辰巳屋 8階)

プログラム 第2日 9月30日(日)

午前の部

1.自由論題<9:20-12:10>(報告25分、コメント10分)

B会場(M1教室) 「アジア・発展途上国金融」
座長 :神戸大学 石垣 健一氏

(1)途上国における資本収支自由化の条件と企業金融報告者:東北大学大学院 山口 昌樹氏
討論者:東北学院大学  上田 良光氏
(2)韓国「財閥」の内部資本市場としての効率性報告者:慶應義塾大学大学院  飯島 高雄氏
討論者:福島大学  佐野 孝治氏
(3)市場移行国の金融問題-中央アジアを中心に-報告者:早稲田大学  北村 歳治氏
討論者:中京大学  千田 純一氏

C会場(M2教室) 「国際金融」
座長:神戸大学  藤田 誠一氏

(1)1980年代後半におけるマルク建て国際金融取引の進展報告者:大阪市立大学大学院  野村 幸宏氏
討論者:九州産業大学  井上伊知郎氏
(2)ラテンアメリカ諸国おけるドル化の進展報告者:一橋大学大学院  川崎 健太郎氏
討論者:東京経済大学  熊本 方雄氏
(3)為替市場における過剰反応報告者:大和投信  林  康史氏、
一橋大学  三隅 隆司氏、
一橋大学大学院  安田 行宏氏
討論者:BNPパリバ証券  河野龍太郎氏

D会場(M4教室) 「企業金融」 (2)

座長:一橋大学  釜江 廣志氏

(1)トレンドがある下での株価変動と売買高との関係報告者:広島大学  鈴木 喜久氏、
広島大学大学院  得津 康義氏
討論者:明治大学  北岡 孝義氏
(2)モリジア-ニ=ミラ-の理論(MM理論)と日本の企業財務報告者:北越製紙(株)  林原 行雄氏
討論者:慶應義塾大学  辻  幸民氏

E会場(L1教室) 「中央銀行」
座長 :千葉商科大学  斉藤 壽彦氏

(1)財政規律と中央銀行のバランスシート
-中央銀行の対政府信用に関する歴史的考察-
報告者:日本銀行  鎮目 雅人氏
討論者:東京大学  伊藤 正直氏
(2)1920年代における日銀の借換債引受報告者:中央大学大学院  武田  勝氏
討論者:桃山学院大学  一ノ瀬 篤氏
(3)ユーロシステムの中央銀行論報告者:大東文化大学  高山 洋一氏
討論者:熊本学園大学  深町 郁彌氏

F会場(L2教室)  「銀行・証券・保険」
座長:神奈川大学  鈴木 芳徳氏

(1)社債管理会社不設置債に対する投資リスク報告者:京都大学大学院  松井 建二氏
討論者:一橋大学  小西  大氏
(2)株価ボラティリティーとマクロ経済変数報告者:住友生命総合研究所  岩澤 嘉則氏
討論者:高千穂大学  大野 早苗氏
(3)Disparities of Regional Banking Performance報告者:新潟大学  宮越 龍義氏、
東北大学  佃  良彦氏
討論者:横浜市立大学  松浦 克己氏

G会場(L3教室) 「EU金融」
座長:小樽商科大学  大矢 繁夫氏

(1)ドイツ・アルフィナンツ戦略にける建築貯蓄金庫の意義報告者:九州大学大学院・下関市立大学  山村 延郎氏
討論者:奈良産業大学  岩見 昭三氏
(2)Improving Banking Supervision within the EU報告者:フィンランド中央銀行 David Mayes氏
討論者:九州大学  岩田 健治氏
(3)ユーロと米国の金融業・金融システム-米系投資銀行による国際業務と欧州における大型M&A-報告者:九州大学  川波 洋一氏
討論者:埼玉大学  相沢 幸悦氏
2.昼食・休憩 (M21、M22、M23教室)<12:10~13:10>

(あらかじめ昼食券1,000円をお求め下さい)

午後の部

3. 共通論題(L4教室)<13:30~16:45>
(一人 20分、休憩 15分、全体討論 85分)
「21世紀の日本経済と金融」パネリスト:慶應義塾大学  池尾 和人氏
茨城大学  中島 善太氏
立教大学  山口 義行氏
中央大学  貝塚 啓明氏
コーディネータ:東北大学  鴨池  治氏、
一橋大学  清水 啓典氏
4. 閉会挨拶  A会場(L4教室)   <16:10~16:30>

大会準備委員長 福島大学 下平尾 勲

プログラム委員会名簿(順不同)

濱田康行 (北海道大学 )           
齋藤壽彦 (千葉商科大学 )
大矢繁夫 (小樽商科大学 )       
家森信善 (名古屋大学 ) 
鴨池治 (東北大学 )                 
春井久志 (関西学院 )
村本孜 (成城大学 )                 
藤田誠一 (神戸大学 ) 
森映雄 (早稲田大学 )             
一ノ瀬篤 (桃山学院 )
小川英治 (一橋大学 )             
橘木俊詔 (京都大学 ) 
建部正義 (中央大学 )             
川波洋一 (九州大学 ) 
金子隆 (慶応義塾大学 )         
坂本正 (熊本学園大学 ) 

当番校

下平尾勲 (福島大学 ) 
真田哲也 ( 〃 ) 
大野正智 ( 〃 )                                                    

福島大学へのアクセス

東北新幹線で東京より約 1時間 40分。仙台より約 15分。
JR東北本線 福島駅から上り(郡山方面行き)で約 10分、金谷川駅下車。
金谷川駅から徒歩 10分。
金谷川駅にはタクシーはありません。
福島駅からタクシーを利用する場合、所要時間20分、費用約2,600円です。