全国大会

2000年秋季大会
11月4日(土) 午前の部
午後の部
11月5日(日) 午前の部
午後の部

プログラム 第1日 11月4日(土)

午前の部

1.会長挨拶 <9:50-10:10> F会場大講義室
「経済発展と金融システムの選択」日本金融学会会長
束京大学 堀内昭義氏
2.自由論題<10:20-12:20> (報告40分、コメント10分)

A会場(101教室)「金融環境の変化と金融機関」
座長 :東北大学 鴨池治氏

(1)わが国専業信託銀行のscale and scope economiesの計測報告者:神戸学院大学大学院 播磨谷浩三氏
討論者:横浜市立大学 藤野次雄氏
(2)電子商取引の拡大と金融機関を取り巻く環境の変化
―産業構造の変化や異業種参入への対応について-
報告者:東海銀行 新家昭宏氏
討論者:名古屋大学 家森信善氏

B会場(102教室)「アジアの金融」
座長:神戸大学 石垣健一氏

(1)韓国における企業の資本構成
―要因分析とPeckingorder理論の適用可能性
報告者:法政大学大学院 廉東浩氏
討論者:慶應義塾大学 辻幸民氏
(2)The Production Technology of Philippine Domestic Banks in the Pre-Asian Crisis Period:Estimation of The Cost Functions in The 1990-96 Period報告者:一橋大学 奥田英信氏
討論者:大阪大学 高阪章氏

C会場(201教室)「日本の金融政策」
座長:関西学院大学 春井久志氏

(1)ゼロ金利制約が存在する時の利子率ターゲット政策と流動性の罠報告者:名古屋大学大学院 村上敬進氏
討論者:神戸大学 宮尾龍蔵氏
(2)日本におけるフィッシャー仮説の検証―金融政策的考察を加えて報告者:共同通信社 伊藤隆康氏
討論者:同志社大学 鹿野嘉昭氏

D会場(202教室)「銀行と証券」
座長:北海学園大学 小林真之氏

(1)投資銀行の引受審査
―1920年代前半のニュ-ヨ-ク外債市場におけるデュ-・ディリジェンス―
報告者:福岡大学 中塚晴雄氏
討論者:九州大学 稲富信博氏
(2)株式市場とユニバーサルバンク―1990年代ドイツにおける構図報告者:小樽商科大学 大矢繁夫氏
討論者:広島修道大学 仲村靖氏

E会場(301教室)「国際金融と制度改革」
座長:大阪市立大学 片岡尹氏

(1)利子率コントロ-ル下における為替レ-トと物価安定報告者:追手門学院大学 松本直樹氏
討論者:香川大学 井上貴照氏
(2)国際金融システム改革の法的検討報告者:名古屋大学 久保田隆氏
討論者:神戸大学 藤田誠一氏
3.昼食(302教室、203教室、204教室)<12:20~13:30>(昼食券1,000円をお求め下さい)

午後の部

4.自由論題 <13:30~16:30>(報告40分、コメント10分)

*B会場、C会場は報告者・討論者の人数等の関係で、他の会場と進行時間がずれて参りますので、会場間の移動にはご注意下さい。

A会場(101教室)「地域金融」
座長:成城大学 村本孜氏

(1)地方における直接金融市場存続への実験・その中間報告報告者:福岡証券取引所 高畠淳氏
討論者:大阪市立大学 忽那憲治氏
(2)Geographical Segmentation in Japanese Bank Loan Markets報告者:摂南大学 加納正二氏、大阪大学筒井義郎氏
討論者:慶應義塾大学 金子隆氏
(3)地域金融機関の不良債権問題報告者:九州大学 堀江康熙氏
討論者:大阪市立大学 数阪孝志氏

B会場(102教室)「中国の金融」
座長:熊本学園大学 坂本正氏

(1)中国の経済改革と金融改革について報告者:中国金融学会・中国工商銀行
詹向陽氏
(2)中国国有商業銀行の改革と発展について報告者中国金融学会・中国工商銀行
樊志剛氏

通訳(1)(2)共通熊本学園大学蔡剣波氏

C会場(201教室)「中央銀行の金融政策レジ-ム裁量vs名目アンカ-」
座長:神戸学院大学 三木谷良一氏

(1)流動性の罠、政策コミットメント、ノミナルアンカ-報告者:一橋大学 渡辺努氏
(2)The Price Controllability of Monetary Policy in Japan報告者:神戸大学 宮尾龍蔵氏
(3)金融政策運営上の物価安定の位置付け報告者:日本銀行 白川方明氏

討論者(1)(2)(3)共通 神戸大学北坂真一氏、日本経済新聞社藤井良広氏

D会場(202教室)「米国金融制度の発展」
座長:中央大学 建部正義氏

(1)アメリカ投資信託の発展と投資会社法―アメリカ投資信託の制度的基盤の形成報告者:名城大学 三谷進氏
討論者:作新学院大学 高橋元氏
(2)アメリカにおける連邦預金保険制度の成立―1933年銀行法による金融制度改革の一側面―報告者:明治大学 高木仁氏
討論者:神奈川大学 戸田壮一氏
(3)FDCIA体制の理想と現実―米国の預金保険制度を巡る最近の動向報告者:みずほホ-ルディングス 圓佛孝史氏
討論者:中央大学 井村進哉氏

E会場(301教室)「変革期の保険業」
座長:長崎大学 内田滋氏

(1)情報の非対称性と生保規制―「逆鞘」の発生による生保の経営破綻の応用ミクロ分析―報告者:筑波大学 青葉暢子氏
討論者:一橋大学 永田邦和氏
(2)事業活動保険―出資やプロジェクト・ファイナンスとの相違―報告者:九州大学 吉澤卓哉氏
討論者:阪南大学 神沢正典氏
(3)超低金利と生命保険業報告者:九州大学 茶野努氏
討論者:高千穂商科大学 大野早苗氏
5.総会 <16:40~17:20>

F会場大講義室

6. 懇親会   <16:40~17:20> 

(会場までは貸切バスでご案内します。参加費5.000円を申し受けます。)

シ-ホ-クホテル&リゾ-ト

(5Fソトコトクラブ内ティンガティンガ)

プログラム 第2日 11月5日(日)

午前の部

1.自由論題<9:30-12:30>(報告40分、コメント10分)

A会場(101教室)「銀行貸出と破綻処理」
座長 :京都大学 古川顕氏

(1)規制当局の名声と裁量的銀行閉鎖政策報告者:一橋大学 永田邦和氏
討論者:神戸大学 藤原賢哉氏
(2)銀行の貸し渋りと預金者行動報告者:武蔵大学大学院 相澤朋子氏、
専修大学瀬下博之氏、
専修大学山田節夫氏
討論者:東北大学 鴨池治氏
(3)BIS規制と長期貸出報告者:政省郵政研究所 奥田健一氏、
敬愛大学 計聡氏、
東京大学 福田慎一氏
討論者:高千穂商科大学 佐々木百合氏

B会場(102教室)「金融理論」
座長:一橋大学 清水啓典氏

(1)マクロデ-タを用いた時間選好率に関する実証分析報告者:東北大学大学院 竹本亨氏
討論者:討論者 大阪大学本多佑三氏
(2)中堅中小・新興企業ファイナンスと社会的インフラストラクチャ-報告者:慶應義塾大学 塩澤修平氏
討論者:早稲田大学 藪下史郎氏
(3)土地担保融資と経済成長報告者:名古屋市立大学 櫻川昌哉氏、
名古屋市立大学 櫻川幸恵氏
討論者:北九州大学 後藤尚久氏

C会場(201教室)「米国のコミュニティ・バンク」
座長:北海道大学 濱田康行氏

(1)米国のコミュニティ銀行とCRA法規制―「規制の重荷」の議論をめぐって報告者:中京大学 由里宗之氏
討論者:宇都宮大学 磯谷玲氏
(2)コミュニティ・バンクとは何か―米国地域再投資法を手掛かりに報告者:聖学院大学 柴田武男氏
討論者:明海大学 高月昭年氏
(3)アメリカにおけるコミュニティ・バンクの経営戦略報告者:全国信用金庫連合会総合研究所 助川徹氏
討論者:北九州大学 木村温人氏

D会場(202教室)「家計と企業の金融」
座長 :慶応義塾大学 金子隆氏

(1)公的年金資産がわが国家計の資産保有行動に与えている影響報告者:中央大学大学院 若園智明氏
討論者:成城大学 村本孜氏
(2)格付け格差に基づくデフォルト確率推定モデルの比較報告者:大阪大学 萩原統宏氏
討論者:一橋大学 小西大氏
(3)生産技術と最適資金調達先報告者:横浜市立大学 随清遠氏、
横浜市立大学大学院 小池次郎氏
討論者:名古屋市立大学 細野薫氏

E会場(301教室)「金融史」
座長:千葉商科大学 齊藤壽彦氏

(1)金融恐慌と銀行重役陣の私財提供―昭和6年末の岩手県の事例を中心に報告者:滋賀大学 小川功氏
討論者:麗澤大学 佐藤政則氏
(2)19世紀後半アジアにおけるイギリス植民地銀行の支店活動報告者:札幌学院大学 北林雅志氏
討論者:法政大学 横内正雄氏
(3)英系海外銀行史研究序説報告者:法政大学 西村閑也氏
討論者:東北大学 鈴木俊夫氏
2.昼食・休憩 (302教室、203教室、204教室)<12:20~13:30>(昼食券1,000円をお求め下さい)

午後の部

3. 共通論題<13:30~16:40>(報告1人30分、休憩10分、全体討論90分)

F会場大講義室

「金融再編と金融業の未来」司会者:高岡短期大学 蝋山昌一氏、
慶應義塾大学 吉野直行氏
報告者:イト-ヨ-カ堂 畑山卓美氏、
野村證券金融研究所 鎌田良彦氏、
慶応義塾大学 池尾和人氏
4. 閉会挨拶<16:40~16:50>

大会準備委員長 九州大学 川波洋一

備考

(1)会場周辺には食堂が少ないため、両日とも弁当(1.000円)をご注文されることをお勧めします。
(2)懇親会にご出席の方は、会費として5.000円を申し受けます。

プログラム委員会名簿(順不同)

岩田健治(九州大学)
片岡尹(大阪市立大学)
金子隆(慶應義塾大学)
鴨池治(東北大学)
川波洋一(九州大学)
齊藤壽彦(千葉商科大学)
建部正義(中央大学)
濱田康行(北海道大学)
春井久志(関西学院大学)
古川顕(京都大学)
堀江康熙(九州大学)
村本孜(成城大学)