日本金融学会その他お知らせアーカイブス

その他お知らせ・大学教員等募集情報アーカイブス

過去のその他お知らせ

2017年

成城大学経済研究所-グアダラハラ大学・日墨研究プログラム
日墨学術国際交流シンポジウム

【日時】
【場所】
成城大学3号館3階 大会議室
東京都世田谷区成城6-1-20
小田急線「成城学園前」駅北口下車 徒歩約3分
【テーマ・講師】
12th Mexico-Japan Studies Program International Seminar "Mexico-Japan-Vietnam relations in the changing world economy"
1) Investment and industrial agglomeration Mexico-Japan
  • Leo Guzmán Anaya
  • María Guadalupe Lugo Sánchez
  • Tomohiro Kakihara
2) Japanese migration and its lifestyle in Mexico
  • Jesús Arroyo Alejandre
  • Salvador Carrillo Regalado
  • Martha Elena Campos Ruiz
3) Industrial property right protection for regional development in Mexico
  • Taku Okabe 
4) FTA; Conditions for development of small and medium enterprises under globalization
- Through the case of field survey in Vietnam -
  • Kazumasa Aoyama
  • Nobuyuki Tsuru
  • Akio Fukushima
※ 1) - 3)使用言語:スペイン語(同時通訳つき)
※入場無料、当日直接会場にお越しください。
問い合わせ先
成城大学経済研究所
Tel:03-3482-9185、9187
Fax:03-3482-7851
E-mail:keiken[at]seijo.ac.jp
*メール送信時には[at]を@に置き換えてください

平成2018年度笹川科学研究助成の公募

平成2018年度笹川科学研究助成の公募について下記のとおりご案内します。
ご多忙のところ恐れ入りますが、周知にご協力いただければ幸いに存じます。

■申請期間
【学術研究部門】・【実践研究部門】
・ユーザ登録: 開始
・申請期間 : から まで
※実践研究部門の受付締切が早まり、学術研究部門と同じとなりました。
■主な募集対象者
【学術研究部門】
  • 大学院生(修士課程・博士課程)
  • 35歳未満の若手研究者
【実践研究部門】
  • 博物館、NPOなどに所属している者
■申請方法
本年度から、Webでの申請となりました。詳細は本会Webサイトをご確認下さい。
・本会ウェブサイト
http://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/
■ご周知について
下記のポスターを印刷し、ご周知頂けますと幸いです。
・募集告知ポスター
http://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/data/poster.pdf
◆本会Webサイトにリンクをしていただける際には、お知らせ願います。
<問い合わせ先>
公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成係
TEL 03-6229-5365 FAX 03-6229-5369
http://www.jss.or.jp
E-mail:josei@jss.or.jp

日本経済研究センター研究奨励金 2017年度募集のお知らせ

日本経済研究センターでは、経済学・社会学分野の理論的・実証的研究に対し、毎年総額約1000万円の奨励金を交付する事業を行っています。2017年度は以下の要領で申請を受け付けます。

◆対象
a.経済およびそれに関連する分野(特に社会学)の研究。現在の重要な経済問題や政策に関する研究は優先的に選考・採択します。
b.1、2年で一応の成果が期待できるもの。個人研究、共同研究を問いません。
c.他の奨励金をすでに受けているものも選考の対象になります。
◆奨励金額
1件あたり100万円を上限とします。
◆申請書の受付期間
◆発表・奨励金の交付
2018年2月の日本経済新聞紙上に掲載予定、3月末までに交付します。

※詳細は http://www.jcer.or.jp/incentive/index.html をご覧下さい

【お問い合わせ先】
公益社団法人 日本経済研究センター研究奨励金担当
〒100-8066 東京都千代田区大手町1-3-7 日本経済新聞社東京本社ビル 11階
電話:03-6256-7710  FAX:03-6256-7924
E-mail:jcer_incentive@jcer.or.jp

2017年安倍フェローシップの募集のお知らせ

国際交流基金日米センター(CGP)と米国社会科学研究評議会(SSRC)が共催する安倍フェローシップ・プログラムは、例年どおり社会科学および関連分野の個人研究プロジェクトを公募いたしております。

安倍フェローシップ・プログラムの詳細につきましては、www.abefellowship.infoをご参照下さい。

成城大学経済研究所第83回講演会
成城学園創立100周年記念シンポジウム・経済研究所創設30周年記念シンポジウム

「2050年の世界に向けて日本は何をすべきか」

日時:
14:00~17:00
場所:
成城大学8号館4階008教室
座長:
岩田一政氏(元日本銀行副総裁、日本経済研究センター理事長)
パネリスト:
岡田豊氏(みずほ総合研究所主任研究員)
「地域別人口動向から見た今後の日本のあり方」
山本謙三氏(NTTデータ経営研究所取締役会長)
「IoTでつながる世界経済、日本企業~業種を超えた競争・協調の時代へ~」
岩本康志氏(東京大学大学院経済学研究科教授)
「財政と金融の中長期課題と戦略」

参加費無料、申込み不要です

問い合わせ先:
成城大学経済研究所
Tel:03-3482-9185、9187
Fax:03-3482-7851
E-mail:keiken[at]seijo.ac.jp
*メール送信時には[at]を@に置き換えてください

一橋大学大学院商学研究科 国際シンポジウムのお知らせ

一橋大学大学院商学研究科は,みずほ証券株式会社と共催で,以下の通り国際シンポジウム(Central Banking and Monetary Policy: The Global Economy and Japan)を開催いたします.
参加ご希望の方は,以下のURLにある情報をご参照のうえ,お申し込み下さい.
http://www.mba.cm.hit-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/HMBAsympo_20170512.pdf

一橋大学大学院商学研究科シンポジウム
Central Banking and Monetary Policy: The Global Economy and Japan
(中央銀行行動と金融政策:世界経済と日本)

主催:
一橋大学大学院商学研究科  
共催:
みずほ証券株式会社
日時:
開場・受付開始)
会場:
一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2階) 
定員:
500名(参加無料・事前申込必要・先着順)
申込方法:
E-Mailによる申し込み

プログラム
<開会の辞・ご挨拶>

-
三隅 隆司 (一橋大学大学院商学研究科教授) 総合司会
-
幸田 博人 (みずほ証券株式会社 取締役副社長 ) 

<講演>

-
講演① 「日本の金融政策と成長戦略」
清水 啓典 (一橋大学名誉教授)   
-
講演② Lessons from Managing Fiat Currencies
Jerry Jordan (太平洋高等研究院院長・元クリーブランド連銀総裁)
-
講演③ Central Banking and the Global Economy
Jacob Frenkel (グループ・オブ・サーティ(G30) 評議員会会長、
JPモルガン・インターナショナル会長)
-
講演④ Rethinking Monetary Policy
John Taylor (スタンフォード大学教授・元米国財務次官)

<休憩>
<パネルディスカッション>

-
パネリスト
講演者 4名(清水啓典,Jerry Jordan,Jacob Frenkel,John Taylor)
原田 泰(日本銀行政策委員会審議委員)
高田 創(みずほ総合研究所専務執行役員 調査本部長 チーフエコノミスト)
コーディネーター
塩路 悦朗(一橋大学大学院経済学研究科教授)

<閉会挨拶>

-
花崎 正晴 一橋大学大学院商学研究科教授

以上

国際コンファランスのお知らせ

日本金融学会は、3月18日(土)に一橋大学東アジア政策研究センターと韓国金融学会が共催する国際コンファランス(International Conference on Money and Finance: A First Step toward Regional Cooperation)に協力することになり、準備を進めて参りました。
会員皆様の御参加をお待ちしております。

日時:
場所:
一橋大学国立東キャンパス・マーキュリータワー7階 コンファレンスルーム
http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/index.html
言語:
英語
( 詳細は、下記プログラムをご覧ください。)

コンファランスへの出席を希望する方は、会場の都合がありますので、 (金)までに常任理事(国際交流担当) 明治学院大学 佐々木百合にご連絡ください。
メールには、以下の項目を含めてくださいますようお願い申し上げます。

佐々木百合連絡先:yurissk@eco.meijigakuin.ac.jp

  • (1) 所属
  • (2) お名前
  • (3) コンファランスの出欠
  • (4) 懇親会の出欠
    ( 懇親会については人数に限りがありますので、参加希望が多数となりました場合は 先着順とさせていただく可能性があります。)

<プログラム>

International Conference on Money and Finance:
A First Step toward Regional Cooperation

Sponsors:
Korean Money and Finance Association and Hitotsubashi University Research Center for East Asia Policy
Co-hosts:
Development Bank of Japan and Japan Society of Monetary Economics
Steering Committee:
Sung-In Jun (President of KMFA and Hong-Ik University)
Eiji Ogawa (President of JSME and Hitotsubashi University)
MinHwan Lee (Inha University)
Yuri Sasaki (Meiji Gakuin University)
Eiji Okano (Nagoya City University)
Date:
Venue:
Conference Room, 7th floor, Mercury Tower, Kunitachi East Campus, Hitotsubashi University

 -          Registration

 -          Opening Remarks
Welcome Speech by Eiji Ogawa (President of JSME) and SungIn Jun (President of KMFA) Keynote Speech: SangKee Min (Former President of KMFA)

 -          Session 1: Monetary and Exchange Rate policy
Chair:    KyungSoo Kim (Sungkyunkwan University)

Taeyoon Sung (Yonsei University)
Paper Title : Monetary Policy, Interest parity, and FX Risk Exposure
Discussant: Hiroshi Gunji (Daito Bunka University)
Tomoo Kikuchi (National University of Singapore)
Paper Title: Foreign Equity Bias Puzzle in ASEAN
Discussant: Ryoji Hiraguchi (Chiba University)
Ryuzo Miyao (University of Tokyo)
Paper Title: The Macroecono mic Effects of Japan's Unconventional Monetary Policies
Discussant: MyongHwal Lee (Korea institute of Finance)

 -          Coffee Break

 -          Session 2: Financial Regulation/Supervision
Chair: Masaharu Hanazaki (Hitotsubashi University)

Hongjoo Jung (Sungkyunkwan University)
Paper title: Evolution of Financial Supervision system in Korea
Discussant: Yuri Sasaki (Meiji Gakuin University)
Xian Xu (Fudan University)
Paper title: Is the Insurance Guaranty Fund Sufficient for the Insured in China?
Discussant: Takeshi Osada (Saitama University)
Yukihiro Yasuda (Hitotsubashi University)
Paper title: SME forbearance, public credit guarantees, and firm performance" (with Arito Ono, Chuo University)
Discussant: JaiHyun Nahm (Kookmin Univ.)

 -          Closing Remarks

 -           Reception (at Hitotsubashi University)

神戸大学主催のフィンテックに関するシンポジウム開催( 2017年3月11日)のご案内

神戸大学社会システムイノベーションセンターは、神戸大学大学院経営学研究科、および現代経営学研究所と共催で、下記要領にてシンポジウム(「ワークショップ」)を開催致します。参加(有料)ご希望の方は、以下URLからお申込みください。

  → http://riam.jp/workshop/?page_id=2

詳しくは、現代経営学研究所(http://riam.jp/index.html)
Tel: 078(805)1623  Fax: 078(805)1624  E-mail: bi@riam.jp
にお問い合わせください。

「フィンテック(金融×IT)が描く金融システムの未来」

主催:
神戸大学大学院経営学研究科、神戸大学社会システムイノベーションセンター、現代経営学研究所
日時:

(開場
場所:
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル カンファレンスルームC03
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館タワーC 8階
アクセスマップ:
http://www.kc-space.jp/accessmap/conference/towerc.html#jump

プログラム

開会挨拶 家森 信善(神戸大学)
解題 藤原 賢哉(神戸大学)
ご講演①「ブロックチェーンと仮想通貨(仮)」
山崎 重一郎氏(近畿大学産業理工学部 教授)
ご講演②「フィンテック取り組み等(仮)」
円山 法昭氏(住信SBIネット銀行株式会社 代表取締役社長)
ご講演③「フィンテック・電子通貨をめぐる議論(仮)」
小早川 周司氏(日本銀行決済機構局 参事役)

~ 休憩(15分間)~

パネルディスカッション
パネリスト:
山崎 重一郎氏、円山 法昭氏、小早川 周司氏
瀧 俊雄氏(マネーフォワードFintech研究所 取締役兼所長)
司会(モデレーター):
原 隆氏(日経FinTech 編集長)、藤原 賢哉
要旨
Finance(金融)とTechnology(技術)の融合によって新たな金融サービスを生み出そうとする動き(「フィンテック」)に注目が集まっている。海外ではITを活用したベンチャー企業や非金融企業の金融業への参入が伝えられており、わが国でも、フィンテックを促すための改正銀行法が昨年成立した。金融業は、昔から、情報・通信技術の発達に伴って発展してきた側面があり、フィンテックが、金融の産業組織、市場特性(効率性と安定性)、規制・監督体系、生活インフラ全般等に関して、大きな影響を与える可能性がある。本ワークショップでは、フィンテックが金融システム(社会経済システム)に及ぼす影響や変革について、大学関係者、実務家、中央銀行のそれぞれの立場から、現状と未来について展望することにしたい。

過去の大学教員等募集情報

2017年

中央大学商学部専任教員(任期なし)「証券市場論」の公募について

募集科目
証券市場論
募集人員
教授,准教授,助教のいずれか1名
就任時期
応募締切
[締切日消印有効]

詳細は,中央大学採用情報「専任教員「証券市場論」の公募について[商学部]」をご覧ください。