日本金融学会2015年度春季大会プログラム
最終更新日:
第1日 (土)
受付開始 東京経済大学 国分寺キャンパス 1号館1F ~
1.会長講演< ~ >
- 大倉喜八郎進一層館1F
- テーマ:Local Currency Trade Settlement under the International Monetary System with the US Dollar as a Key Currency
-
- 日本金融学会 会長
- 一橋大学
- 小川 英治 氏
2.金融史パネル< ~ >
- A会場 1号館A304教室
- テーマ:都市の中小企業はどの金融機関を取引先にしたのか?-『愛知県商業名鑑』『名古屋商工名鑑』による分析-
-
- 座長
- 千葉商科大学
- 齊藤 壽彦 氏
- (1)1920年代の名古屋における商工業者と金融機関の取引関係
-
- 報告者
- 愛知大学
- 早川 大介 氏
- (2)『1967年版名古屋商工名鑑』による取引先金融機関の分析
-
- 報告者
- 麗澤大学
- 佐藤 政則 氏
- (3)中小企業金融におけるリレーションシップバンキングの展開―1970s以降における都市銀行との競争を中心に―
-
- 報告者
- 名城大学
- 新井 大輔 氏
-
- 討論者
- 甲南大学
- 今城 徹 氏
-
- 討論者
- 法政大学
- 靎見 誠良 氏
3.自由論題< ~ >
- B会場 1号館A305教室
セッション:金融仲介機関Ⅰ -
- 座長
- 一橋大学
- 小西 大 氏
- (1)The Number of Bank Relationships and Small Business Bankruptcies
-
- 報告者
- 名古屋大学大学院
- 大鐘 雄太 氏
-
- 討論者
- 中央大学
- 小野 有人 氏
- (2)資本注入政策の効果についての実証
-
- 報告者
- 京都橘大学
- 近藤 隆則 氏
-
- 討論者
- 名古屋大学
- 清水 克俊 氏
- (3)International Syndicated Loans and Japanese Regional Banks: Comparison between the First and Second Internationalization
-
- 報告者
- 山形大学
- 山口 昌樹 氏
-
- 討論者
- 専修大学
- 渡邊 隆彦 氏
- C会場 1号館A306教室
セッション:国際金融Ⅰ -
- 座長
- 神戸大学
- 岩壷 健太郎 氏
- (1)Industry-specific Exchange Rate Fluctuations, Japanese Exports and Financial Constraints: Evidence from Panel VAR Analysis
-
- 報告者
- 横浜国立大学大学院
- 章 沙娟 氏
-
- 討論者
- 神戸市外国語大学
- 江阪 太郎 氏
- (2)為替レートの変動について-アセット・プローチとマネタリー・プローチ―
-
- 報告者
- 東京国際大学
- 清水 誠 氏
-
- 討論者
- 大阪経済大学
- 福本 幸男 氏
- (3)金融危機後の米国の縮小する経常収支赤字と対外純負債急膨張のパラドックス
-
- 報告者
- 龍谷大学
- 竹中 正治 氏
-
- 討論者
- 明治大学
- 勝 悦子 氏
- D会場 1号館A404教室
セッション:金融と法 -
- 座長
- 東北大学
- 菅原 歩 氏
- (1)米国経済制裁法の域外適用を巡る国際法及び金融政策上の課題
-
- 報告者
- 早稲田大学
- 久保田 隆 氏
-
- 討論者
- 愛知大学
- 栗原 裕 氏
- (2)債権譲渡ファイナンスと信用リスク
-
- 報告者
- 横浜国立大学
- 高橋 正彦 氏
-
- 討論者
- 早稲田大学
- 久保田 隆 氏
- (3)金融と法-方法論的序説-
-
- 報告者
- 立命館大学
- 大垣 尚司 氏
-
- 討論者
- 成城大学
- 村本 孜 氏
- E会場 1号館A405教室
セッション:国際マクロ -
- 座長
- 東北大学
- 永易 淳 氏
- (1)On the Role of Volatility in Prediction with Constant Gain Learning
-
- 報告者
- 久留米大学
- 池田 太郎 氏
-
- 討論者
- 横浜市立大学
- 中園 善行 氏
- (2)投資動機とトービンのq:グレンジャー因果性による検証
-
- 報告者
- 流通科学大学
- 小塚 匡文 氏
-
- 神戸市外国語大学
- 藤井 隆雄 氏
-
- 討論者
- 明治大学
- 千田 亮吉 氏
- (3)Choice of Inflation Targeting: Some International Evidence
-
- 報告者
- 国際大学
- 柿中 真 氏
-
- ウズベキスタン中央銀行
- シャクゾット イズマイロフ 氏
-
- 東京大学
- 宮本 弘暁 氏
-
- 討論者
- 関西学院大学
- 田中 敦 氏
4.昼食< ~ >
5.中央銀行パネル< ~ >
- A会場 1号館A304教室
テーマ:量的質的緩和政策の評価 -
- 座長
- 大阪経済大学
- 高橋 亘 氏
- (1)金融政策論争と量的・質的金融緩和の評価
-
- 報告者
- 明治大学
- 飯田 泰之 氏
- (2)量的・質的金融緩和政策は様々な経路を通じて経済を回復させている
-
- 報告者
- 日本銀行
- 原田 泰 氏
- (3)量的質的緩和政策の評価
-
- 報告者
- BNPパリバ証券
- 河野龍太郎 氏
- (4)量的・質的金融緩和(QQE)の評価と課題
-
- 報告者
- 富士通総研
- 早川 英男 氏
6.自由論題< ~ >
- B会場 1号館A305教室
セッション:保険/リスク・マネジメント -
- 座長
- 東京経済大学
- 柳瀬 典由 氏
- (1)生命保険業に対するプルーデンス規制の在り方とその範囲について
-
- 報告者
- 早稲田大学
- 大塚 忠義 氏
-
- 討論者
- キャピタスコンサルティング
- 植村 信保 氏
- (2)原発事故はシステマティックリスクにどの様に影響したか?-状態空間モデルを用いた実証研究から-
-
- 報告者
- 青山学院大学
- 白須 洋子 氏
-
- 早稲田大学
- 森平爽一郎 氏
-
- 東京経済大学
- 吉田 靖 氏
-
- 討論者
- 国際大学
- 伊藤 晴祥 氏
- (3)Moral Hazard Premium: Valuation of Moral Hazard under Diffusive and Jump Risks
-
- 報告者
- 一橋大学
- 中村 恒 氏
-
- 一橋大学
- 高岡浩一郎 氏
-
- 一橋大学
- 三隅 隆司 氏
-
- 討論者
- 横浜国立大学
- 西出 勝正 氏
- C会場 1号館A306教室
セッション:企業金融 -
- 座長
- 九州大学
- 岩田 健治 氏
- (1)内部ガバナンスとペイアウト政策に関する実証分析
-
- 報告者
- 一橋大学大学院
- 齋藤 巡友 氏
-
- 討論者
- 東洋大学
- 佐々木寿記 氏
- (2)Empirical Analysis of the Hold-Up Problem in Debt Financing: Evidence from Japanese Listed Firms
-
- 報告者
- 一橋大学大学院
- 岩木 宏道 氏
-
- 討論者
- 早稲田大学
- 小倉 義明 氏
- (3)Bank Relationships and Cash Holdings: Evidence from Japanese Firms
-
- 報告者
- 長崎大学
- 式見 雅代 氏
-
- 討論者
- 東京理科大学
- 佐々木隆文 氏
- D会場 1号館A404教室
セッション:各国の金融 -
- 座長
- 京都大学
- 三重野文晴 氏
- (1)インドネシアの金融政策手段の効果
-
- 報告者
- 法政大学大学院
- 尾垣 弥生 氏
-
- 討論者
- 一橋大学
- 奥田 英信 氏
- (2)Heterodox Perspectives on Islamic Prohibition of Riba and Gharar : Towards Transcending the Trend of Financialization
-
- 報告者
- 立命館アジア太平洋大学
- 鈴木 泰 氏
-
- ニズワ大学
- デュラルミア 氏
-
- 討論者
- 早稲田大学
- 北村 歳治 氏
- (3)現代ロシアの金融制度-金融業界の構造-
-
- 報告者
- 拓殖大学
- 山村 延郎 氏
-
- 討論者
- 龍谷大学
- クラフチック マリウシュ コンラッド 氏
- E会場 1号館A405教室
セッション:地域・中小企業金融 -
- 座長
- 山口大学
- 兵藤 隆 氏
- (1)ベンチャーファイナンスの有効性-IPO前企業のデータによる分析-
-
- 報告者
- 成城大学大学院
- 藤倉 孝行 氏
-
- 討論者
- 愛知大学
- 栗原 裕 氏
- (2)金融機関による中小企業の財務評価方法に関する提言
-
- 報告者
- 作新学院大学大学院
- 安西 克己 氏
-
- 討論者
- 神戸大学
- 家森 信善 氏
- (3)人口減少社会と地域金融機関経営
-
- 報告者
- 関西外国語大学
- 堀江 康熙 氏
-
- 討論者
- 福岡大学
- 有岡 律子 氏
7.特別講演< ~ >
- 大倉喜八郎進一層館1F
-
- 司会
- 慶応義塾大学
- 池尾 和人 氏
-
- 講演者
- 金融庁長官
- 細溝 清史 氏
- 演題:最近の金融行政について(仮題)
8.会員総会< ~ >
大倉喜八郎進一層館1F
9.懇親会< ~ >
会場 葵陵会館1F
第2日 (日)
受付開始 東京経済大学 国分寺キャンパス 1号館1F ~
10.自由論題< ~ >
- A会場 1号館A304教室
セッション:市場分析 -
- 座長
- 青山学院大学
- 皆木 健男 氏
- (1)金の需給構造変化と価格形成
-
- 報告者
- 武蔵大学
- 茶野 努 氏
-
- 討論者
- World Gold Council
- 森田 隆大 氏
- (2)Management Buyouts in Japan
-
- 報告者
- 国際大学
- 伊藤 晴祥 氏
-
- ハワイ大学
- エリック メイズ 氏
-
- 討論者
- 東京経済大学
- 吉田 靖 氏
- (3)Why Do International Stock Markets Co-move? Evidence from Accessible and Inaccessible Stocks in China
-
- 報告者
- 対外経済貿易大学
- 西村 友作 氏
-
- 甲南大学
- 筒井 義郎 氏
-
- 関西学院大学
- 平山健次郎 氏
-
- 討論者
- 福岡女子大学
- 張 艶 氏
- B会場 1号館A305教室
セッション:金融仲介機関Ⅱ -
- 座長
- 中央大学
- 奥山 英司 氏
- (1)市場規律と追い貸し
-
- 報告者
- 鹿児島大学
- 永田 邦和 氏
-
- 討論者
- 九州共立大学
- 森 祐司 氏
- (2)Bank Competition, Ownership Structure and Risk Taking: Evidence from Japan
-
- 報告者
- 岡山大学
- 大熊 正哲 氏
-
- 九州共立大学
- 森 祐司 氏
-
- 討論者
- 立命館大学
- 渡辺 直樹 氏
- (3)Are Bank Mergers Good News for Shareholders? The Effect of Bank Mergers on Client Firm Value
-
- 報告者
- 国際基督教大学
- モンゴメリ ヘザー 氏
-
- ニューヨーク州立大学
- 高橋 裕希 氏
-
- 討論者
- 西武文理大学
- 長田 健 氏
- C会場 1号館A306教室
セッション:国際金融Ⅱ -
- 座長
- 滋賀大学
- 吉田 裕司 氏
- (1)人民元オンショア・オフショア為替相場と金利市場の因果関係-VARモデルによる実証分析-
-
- 報告者
- 一橋大学大学院
- 羅 鵬飛 氏
-
- 討論者
- 東洋大学
- 川﨑健太郎 氏
- (2)金融危機時における金融機関のCDS
-
- 報告者
- 武蔵大学
- 大野 早苗 氏
-
- 討論者
- 愛知大学
- 栗原 裕 氏
- (3)Asymmetric Exchange Rate Pass-Through in Japanese Exports: Application of the Threshold Vector Autoregressive Model
-
- 報告者
- 横浜国立大学大学院
- グェン・ティ・ゴック・アイン 氏
-
- 横浜国立大学
- 佐藤 清隆 氏
-
- 討論者
- 一橋大学
- 塩路 悦朗 氏
- D会場 1号館A404教室
セッション:中国の金融 -
- 座長
- 神戸大学
- 金京 拓司 氏
- (1)中国のシャドーバンキング(影子銀行)の形成と今後の課題
-
- 報告者
- 野村資本市場研究所
- 李 立栄 氏
-
- 討論者
- 福岡女子大学
- 張 艶 氏
- (2)国有株及び政府系取締役が銀行の収益性に与えた影響
-
- 報告者
- 一橋大学
- 郎 霊 氏
-
- 討論者
- 福山大学
- 古島 義男 氏
- (3)シャドーバンクについて中国では何を議論しているか
-
- 報告者
- 成城大学
- 福光 寛 氏
-
- 討論者
- 大阪市立大学
- 王 東明 氏
- E会場 1号館A405教室
セッション:金融マクロ -
- 座長
- 東北大学
- 西山 慎一 氏
- (1)Currency Substitution and Monetary Policy Effects: The Case for Latin American Countries
-
- 報告者
- 福島大学
- 熊本 尚雄 氏
-
- 東京経済大学
- 熊本 方雄 氏
-
- 討論者
- 成蹊大学
- 大野 正智 氏
- (2)The Role of Bank Capital Requirements in the Propagation of Monetary Policy
-
- 報告者
- 福島大学
- 福田 慎 氏
-
- 討論者
- 山形大学
- 溜川 健一 氏
- (3)Macroeconomic Analysis of Relationship Lending
-
- 報告者
- 山形大学
- 溜川 健一 氏
-
- 討論者
- 福島大学
- 熊本 尚雄 氏
11.昼食< ~ >
12.共通論題< ~ >
- 大倉喜八郎進一層館1F
テーマ:日本の経常収支 –現状、展望と政策的課題- -
- 座長
- 明治学院大学
- 佐々木百合 氏
- (1)経常収支の現状と今後の展望-アベノミクスを成功させるために-
-
- 報告者
- 財務省国際局長,東京大学
- 浅川 雅嗣 氏
- (2)経常収支と外国為替市場との関わりの変遷と、これから
-
- 報告者
- 新生銀行
- 政井 貴子 氏
- (3)経常収支、為替レートとバラッサ・サミュエルソン効果
-
- 報告者
- コロンビア大学
-
- 政策研究大学院大学
- 伊藤 隆敏 氏
-
- 討論者
- 神戸大学
- 松林 洋一 氏
-
- 討論者
- アジア開発銀行研究所
- 吉野 直行 氏
(プログラム委員会)
- 高橋 豊治(中央大学、委員長 )
-
- 岩田 健治(九州大学)
- 岩壷健太郎(神戸大学)
- 内田 真人(成城大学)
- 岡野 衛士(名古屋市立大学)
- 奥山 英治(中央大学)
- 鴨池 治(東北福祉大学)
- 川﨑健太郎(東洋大学)
- 熊本 方雄(東京経済大学)
- 小西 大(一橋大学)
- 佐々木百合(明治学院大学)
- 佐藤 政則(麗澤大学)
- 菅原 歩(東北大学)
- 永易 淳(東北大学)
- 西山 慎一(東北大学)
- 兵藤 隆(山口大学)
- 三重野文晴(京都大学)
- 皆木 健男(青山学院大学)
- 安田 行宏(一橋大学)
- 柳瀬 典由(東京経済大学)
- 矢野 順治(鳥取環境大学)
- 吉田 裕司(滋賀大学)
(準備委員会)
- 釜江 廣志(委員長)
-
- 石川 雅也
- 熊本 方雄
- 安田 行宏
- 柳瀬 典由
- 横川 太郎
- 吉田 靖
- 渡辺 裕一
<アクセスマップ>

■JR中央線,西武国分寺線・多摩湖線「国分寺駅」南口より徒歩12分です。
■JR中央線「新宿駅」から「国分寺駅」まで,「特別快速」電車で約20分,「快速」電車で約30分です。
※タクシーをご利用の場合は,東北門へお回りください。
<キャンパスマップ>

- 大会会場 … 1号館(受付),大倉喜八郎進一層館
- 懇親会会場 … 葵陵会館