日本金融学会 2008年度秋季大会
プログラム

最終更新日:2008年10月19日

第1日 10月12日(日)

 

 
1.中央銀行パネル <9:30〜11:45> 

 G会場 (L102号教室)

 新しい日本銀行の独立性とガバナンス
パネル趣旨 座長 関西学院大学 春井 久志 氏
(1) 日銀のSturm und Drang な10 年
  報告者 上智大学  藤井 良広 氏
(2) 改正日銀法の課題 〜目的関数の明確化が必要〜
  報告者 ドイツ証券  安達 誠司 氏
(3) 日本銀行の独立性、透明性、ガバナンス
  報告者 大和総研 田谷 禎三 氏
2.自由論題 <9:30〜11:45>

 A会場 (K103号教室)
 セッション:国際通貨システムの現状と課題
  座長 東京大学 福田 慎一 氏
(1) 変容するグローバリズムと人民元問題
  報告者
討論者
佐賀大学大学院
専修大学
張   鎬 氏
計   聡 氏
(2) The Adjustment Role of Labor Mobility for Asymmetric Shocks: Reconsideration of Mundell's OCA
  報告者
討論者
一橋大学大学院
同志社大学
吉見 太洋 氏
五百旗頭 真吾 氏
(3) 貿易取引通貨の選択と為替戦略―日系企業のケーススタディ
  報告者






討論者
専修大学
東京大学
明治学院大学
横浜国立大学
千葉商科大学
アジア経済研究所
一橋大学大学院
近畿大学
清水 順子 氏
伊藤 隆敏 氏
佐々木 百合 氏
佐藤 清隆 氏
鯉渕  賢 氏
早川 和伸 氏
吉見 太洋 氏
山上 秀文 氏
 B会場 (K109号教室)
 セッション:
金融機関・コーポレートガバナンス
  座長 神戸大学 藤原 賢哉 氏
(1) チェック・トランケーション―電子手形交換所―を巡るわが国の現状と分析の新たな枠組み
  報告者
討論者
京都大学大学院
麗澤大学
河野 憲嗣 氏
中島 真志 氏
(2) わが国企業の取締役会改革は有効であったか―製造業データによる検証
  報告者

討論者
(財)電力中央研究所
(財)電力中央研究所
専修大学
尾身 祐介 氏
後藤 美香 氏
手嶋 宣之 氏
(3) 金融自由化とコーポレート・ガバナンス―社債発行によって銀行の機能は低下したか                                 
  報告者


討論者
日本政策投資銀行
日本政策投資銀行
中央大学
神戸大学
花崎正晴 氏
深澤 ますみ 氏
堀内 昭義 氏
藤原 賢哉 氏
 C会場 (K110号教室)
 セッション:金融制度改革の影響分析
  座長 慶應義塾大学 吉野 直行 氏
(1) シンジケートローンのアレンジャー比率に関する分析
  報告者
討論者
神戸大学大学院
慶應義塾大学
小谷 範人 氏
櫻川 昌哉 氏
(2) 日本の金融制度改革の方向性
  報告者
討論者
安田女子大学
早稲田大学
戸井 佳奈子 氏
米澤 康博 氏
(3) 株式投資単位引き下げ効果に関する分析
  報告者
討論者
中央大学
関西大学
奥山  英司 氏
屋  定美 氏
 D会場(K203号教室)
 セッション:アジアの金融
  座長 明治大学 北岡 孝義 氏
(1) 東南アジア3か国の資金調達コストの推移
  報告者
討論者
一橋大学大学院
明治大学
竹  康至 氏
鈴木 和志 氏
(2) 地域データを用いた中国のインフレ分析
  報告者
討論者
筑波大学
横浜市立大学
永易  淳 氏
随  清遠 氏
(3) Central Bank Operating Procedures in Thailand and Philippines
  報告者
討論者
京都産業大学
大阪市立大学
^口 真大 氏
久保 彰宏 氏
 E会場(K209号室)
 セッション:金融理論
  座長 九州大学 岩田 健治 氏
(1) 貨幣需要における構成要素間の代替関係についての一考察
  報告者
討論者
関西学院大学大学院
神戸大学
澤田 吉孝 氏
宮尾 龍蔵 氏
(2) 現代のイスラム金融批判と利子概念
  報告者
討論者
早稲田大学
日本大学
北村  歳治 氏
宅和 公志 氏
(3) 「管理通貨制」の政策金利の独自の成立メカニズム
  報告者
討論者
桜美林大学
武蔵大学名誉教授
前畑 雪彦 氏
吉田  暁 氏
3.会長講演 <11:50〜12:35>
 G会場(0L102号教室) 


 
「地域金融の課題」
         講演者 日本金融学会会長 筒井 義郎 氏
4.昼食 <12:35〜13:35>
 
5.自由論題  <13:35〜15:50>
 A会場(K103号教室)
 セッション:金融政策・為替レートの理論・実証分析
  座長 広島大学 小松 正昭 氏
(1) グローバル・ショックと日本経済―1990年代の構造変化
  報告者
討論者
大阪大学大学院
神戸大学
新開 潤一 氏
岩壷 健太郎 氏
(2) 独占的競争における金融政策の国際的波及効果―非対称な企業を用いた三国モデルによる分析
  報告者
討論者
同志社大学大学院
京都学園大学
上ノ山 賢一 氏
道和 孝治郎 氏
(3) Volume or Order Flow? : Which Contains More Information in Really Traded Yen/Dollar Foreign Exchange Market?
  報告者
討論者
長崎大学
北星学園大学
須齋 正幸 氏
皆木 健男 氏
 B会場(K109号教室
 セッション
金融機関
  座長 立教大学 日向野 幹也 氏
(1) 外国資本の導入と銀行業の生産性―中国の銀行業に関する実証分析
  報告者

討論者
関東学院大学
東京大学
札幌学院大学
松田 琢磨 氏
袁   媛 氏
播磨谷 浩三 氏
(2) Banking Panics, Bank Failures, and the Lender of Last Resort: The Showa Depression of 1930‐1932
  報告者 
討論者
大阪経済大学
名古屋市立大学
秋吉 史夫 氏
横山 和輝 氏
(3) Silent Bank Runs: Discipline or Contagion?
  報告者
討論者
名古屋大学
一橋大学
清水 克俊 氏
小西  大 氏
 C会場(K110号教室)
 セッション:ファイナンスI
  座長 早稲田大学 晝間 文彦 氏
(1) 不動産投資信託証券と株式との分散投資効果
  報告者
討論者
岩手県立大学
長崎大学
Tee Kian Heng 氏
須齋 正幸 氏
(2) 金利リスクの測定方法の展開―イールド・カーブ変動パターンの測定
  報告者
討論者
中央大学
明治大学
高橋 豊治 氏
北岡 
孝義 氏
(3) 資産分布格差で読み解く、日米家計のリスク性金融資産比率の相違
  報告者
討論者
(財)国際通貨研究所 
神戸大学
竹中 正治 氏
岩壷 健太郎 氏
 D会場(K203号教室)
 セッション:金融政策I※座長が交代されました
  座長 関西学院大学 春井 久志 氏
(1) The Effect of the Quantitative Monetary Easing Policy and Yield Spread
  報告者
討論者
神戸大学大学院
新潟大学
英  邦広 氏
伊藤 隆康 氏
(2) 日銀のインフレ参照政策に関する考察
  報告者
討論者
クレディ・スイス証券
近畿大学
白川 浩道 氏
安孫子 勇一 氏
(3) The Effectiveness of Monetary Easing Policy on Bank Lending in Japan during 1999- 2005
  報告者
討論者
東北大学大学院
慶應義塾大学
GUIZANI Brahim 氏
吉野 直行 氏
 E会場(K209号教室)
 セッション:内外の地域金融機関の経営環境と課題
  座長 愛知大学 栗原  裕 氏
(1) JAのリテールにおける顧客生涯価値モデル―関係性マーケティングに基づく実証的アプローチ
  報告者
討論者
広島大学大学院
安田女子大学
村上 真理 氏
戸井 佳奈子 氏
(2) 地域銀行の営業広域化戦略
  報告者
討論者
信金中金総合研究所
神奈川大学
品田 雄志 氏
数阪 孝志 氏
(3) 日韓の地域金融と産業連携に関する比較研究―韓国の大邱・慶北地域、東海および関西地域の企業アンケート調査をもとに
  報告者





討論者
名古屋大学
名古屋大学
韓国・慶北大学
韓国・大邱銀行
韓国・大邱銀行
名古屋大学大学院
県立広島大学
家森 信善 氏
平川  均 氏
崔  龍浩 氏
陳  炳龍 氏
夫  起徳 氏
朴  晩奉 氏
伊東 和久 氏
 F会場(K210号教室)
 セッション:
マクロ金融分析
  座長 神戸大学 宮尾 龍蔵 氏
(1) 預金構成の変化が銀行の現金・準備預金保有行動に与える影響             
  報告者
討論者
一橋大学大学院
大阪大学
内野 泰助 氏
小川 一夫 氏
(2) マクロ経済、担保価値、銀行のモラルハザード
  報告者    討論者        東北学院大学
関西大学
石田 裕貴 氏
中川 竜一 氏
(3) 日本の貨幣乗数はなぜ低下し続けたのか
  報告者
討論者
一橋大学大学院
大阪大学
長田  健 氏
本多 佑三 氏
6.特別講演 <16:00〜17:00>   
  G会場(L102号教室)

  「国際金融市場の現状と課題」
 講演資料 講演者
 
財務省大臣官房審議官(国際局担当)
 
永長 正士氏
講演者が変わりました(2008.10.6)
7.総会 <17:10〜18:10>
  G会場(L102号教室)

9.懇親会 <18:15〜>
  会場:
西第2福利会館
 
第2日 10月13日(月)
1.国際金融パネル <10:00〜12:15> 

  G会場(L102号教室)

  ドルとユーロ:基軸通貨の将来
  座長 神戸大学 藤田 誠一 氏
(1) 複数基軸通貨体制と国際通貨論の課題
  報告者 九州大学 岩田 健治 氏
(2) 国際通貨としてのユーロの現状と展望
  報告者 国際通貨研究所 福永 一樹 氏
(3) ドル・ユーロとドル・ポンド ── 国際通貨のunit of account 機能の観点から ──
  報告者 日本銀行 畑瀬 真理子 氏
2.自由論題 <10:00〜12:15>
 A会場(K103号教室)
 セッション:グローバリゼーションと国際金融
  座長 広島大学 石田 三樹 氏
(1) ドル体制に関する一考察
  報告者
討論者
龍谷大学非常勤講師
横浜国立大学
前田 直哉 氏
上川 孝夫 氏
(2) 米国経常収支赤字の維持可能性
  報告者
討論者
福山大学
大阪経済大学
尾田 温俊 氏
福本 幸男 氏
(3) グローバル経済・市場の根本的変化―デカップリング論を超えて
  報告者
討論者
愛媛大学
九州大学
大田 英明 氏
川波 洋一 氏
 B会場(K109号教室)
 セッション:金融機関業務
  座長 千葉商科大学 齊藤 壽彦 氏
(1) アメリカのマネー・センター・バンクの業務展開―ローン・セールとディリバティブ
  報告者
討論者
松山大学
桃山学院大学
掛下 達郎 氏
中野 瑞彦 氏
(2) Organizational Structure and Risk Taking: Evidence from the Life Insurance Industry in Japan
  報告者


討論者
城西大学
東京経済大学
Washington State University 
専修大学
浅井 義裕 氏
柳瀬 典由 氏
Lai Gene C. 氏
小藤 康夫 氏
(3) 担保が中小企業のパフォーマンスに与える影響
  報告者


討論者
一橋大学
みずほ総合研究所
一橋大学大学院
日本政策投資銀行
植杉 威一郎 氏
小野 有人 氏
坂井 功治 氏
花崎 正晴 氏
 C会場(K110号教室)
 セッション:ファイナンスU
  座長 中央大学 高橋 豊治 氏
(1) 企業属性の変化と配当政策
  報告者

討論者
広島大学
広島経済大学
早稲田大学
鈴木 喜久 氏
得津 康義 氏
谷川 寧彦 氏
(2) Liquidity, Volume and Informational Efficiency: Evidence from High-Frequency FX Data
  報告者

討論者
神戸大学
富山大学
長崎大学
岩壷 健太郎 氏
北村 能寛 氏
須齋 正幸 氏
(3) 1980-90年代バブル生成・崩壊期の都道府県別地価のパネル分析―地域経済の「自立性」と地価バブル
  報告者

討論者
明治大学
明治大学大学院
日本大学
北岡 孝義 氏
森永 愼一 氏
廣野 桂子 氏
 D会場(K203号教室)
 セッション:金融政策U
  座長 関西学院大学 田中  敦 氏
(1) 名目金利の持続性とコスト・チャネル―物価パズル再考
  報告者
討論者
神戸大学大学院
大阪大学
井田 大輔 氏
福重 元嗣 氏
(2) 銀行業の再編・統合と金融政策
  報告者
討論者
弘前大学
神戸大学
山本 康裕 氏
北野 重人 氏
(3) 賃金方程式における労働需給の指標について
  報告者
討論者
広島大学
同志社大学
千田  隆 氏
北坂 真一 氏
 E会場(K209号教室)
 セッション:
各国の金融
  座長       大阪市立大学 片岡  尹 氏
(1) 農工間資金移動の分析による中国の転換点の発生傾向の検証
  報告者


討論者
広島大学大学院
広島大学
広島大学
名古屋大学
奥田 麻衣 氏
石田 三樹 氏
越智 泰樹 氏
藤川 清史 氏
(2) アメリカにおけるクレジット・ユニオンの経営側面―組合員利益をめざした金融活動
  報告者
討論者
大阪市立大学大学院
駒澤大学
森中 由貴 氏
齋藤  正 氏
(3) スロヴァキアと欧州通貨統合
  報告者
討論者
西武文理大学
大阪市立大学
松澤 祐介 氏
山下 英次 氏
 F会場(K210号教室)
 セッション:Special Session on East Asian Currencies※第2報告と第3報告の発表順が入れ替わりました。
  座長         一橋大学 小川 英治 氏
(1) On Asian Monetary Union
  報告者
討論者
広島大学大学院
東洋大学
TRAN THI VAN ANH 氏
川ア 健太郎 氏
(2) Dynamic Effects of Changes in Exchange Rate System : From the Fixed Exchange Rate Regime to the Basket-peg or Floating Regime
  報告者


討論者
慶應義塾大学
慶應義塾大学
Boston University
東京大学
吉野 直行 氏
嘉治 佐保子 氏
阿曽沼 多聞 氏
福田 慎一 氏
(3) Monetary Integration in East Asia: Why Does It Take So Long?
  報告者
討論者
龍谷大学
一橋大学
Krawczyk Mariusz K 氏
小川 英治 氏
3.昼食 <12:15〜13:15>

4.共通論題 <13:15〜15:15>
  
G会場(L102号教室)

 国際金融市場の変貌とアジア経済
 
共通論題概要 座長 広島大学 小松 正昭 氏
(1) アジアにおける新しい開発金融システムの形成と外国資本・投資家の役割
  パネリスト 一橋大学 奥田 英信 氏
(2) アジア債券市場育成イニシアティブへの取り組み
  パネリスト 日本政策金融公庫国際協力銀行 西沢 利郎 氏
(3) 新興市場経済をめぐる国際資本移動の変容
  パネリスト アジア経済研究所 国宗 浩三 氏
(4) アジアの産業成長と海外資金、金融危機 −マクロの観点とミクロの観点の不整合について−
  パネリスト 神戸大学 三重野 文晴 氏

 

(プログラム委員会)
  岩田健治(九州大学)
小川英治(一橋大学)
鴨池 治(東北大学)
小松正昭(広島大学)
千田 隆(広島大学)
春井久志(関西学院大学)
晝間文彦(早稲田大学)
藤田誠一(神戸大学)
宮尾龍蔵(神戸大学)
家森信善(名古屋大学)
石田三樹(広島大学)
片岡 尹(大阪市立大学)
北岡孝義(明治大学)
齋藤壽彦(千葉商科大学)
高橋豊治(中央大学)
日向野幹也(立教大学)
福田慎一(東京大学)
藤原賢哉(神戸大学)
矢野順治(広島大学)
吉野直行(慶應義塾大学)
 

広島大学アクセスマップ

 

大会会場(広島大学東広島キャンパス)

○ JR山陽本線を利用する場合
  JR西条駅前からバス「広島大学」行に乗り、「広大西口」バス停で下車します。
  (所要時間は約20分)

○ 山陽新幹線を利用する場合
  東広島駅発「広島大学」行のバスは日祝運休です。
  タクシーを利用する場合、約2000円です。
 
○ タクシーを利用する場合
  「広島大学総合科学部まで」とお伝えください。
 
○ JR・バス時刻表